日記– category –
-
ドラマ『鹿男あをによし』
最近はまってるドラマです。学生時代住んでた奈良市がロケ地になってるんで見てます。 もう3年ぐらい早くやってたら撮影が見れたかもね。玉木宏の演技はすきですが、エンディング曲も好きです。佐橋俊彦でした。どうりで聞いたことがあるわけだ。 当然県外含めいろんなところでロケやってるんだろうけど、ツッコミも含めて見てみましょう。 ... -
銀色のシーズン
スキーネタってことで土曜日見てきました。内容は面白かったです。淡泊な感想ですね。。。。スキーがネタなのでその道にちょっと足を踏み入れてる人からするとツッコミどころ満載です。が、そんな冷静に見ても面白くないので、感情的になることで結構面白く見られるようになります。 あと、メインテーマはよかったです。作曲は佐藤直紀。プロ... -
冬晴れ
先週東京で初雪が降った後の週末は見事に快晴でした。見事に晴れてたので自宅からスナップ。 雪山を見ると無性にスキーに行きたくなる。そういや「銀色のシーズン」見に行きたいねぇ。やっぱスノボよりもスキーでしょ。今シーズンは飛んでます。どれくらい飛んでるのか自分じゃみられないのが悲しい。勇気があれば空も飛べるはず。 &n... -
AceCombat6 ブリーフィング キャプチャー
AceCombat 6 のブリーフィング画面。こういう 3D 表現がかっこいい。10m 程度の格子状のライン フィーチャを DEM データで起伏させれば表現できます。 -
GPSロギング
年末にGPSDGPSというサイトでハンディGPSロガー(M-241)を買いました。 で、1月20日にGPSつけて出発。行き先はガーラ湯沢スキー場。今まで何回リフトに乗ったのかを数えるのが面倒だったところを、今回はGPSログを元に解析。8時~16時まで滑ってリフトに計39回乗ってました。集計は時間ごとのポイントをアニメーションで表示して数えるとい... -
謹賀新年
あけましておめでとうございます。今年も1年よろしくお願いいたします。 ということで、今年の年賀状の絵柄です。今回はデザイン用に仕事で作った地図に手を入れて作りました。夜の世界。 非常に専門的ですが、使ったデータは ・1km精度の人工衛星画像 ・5km精度の人工衛星夜間画像画像 ・30秒標高メッシュデータ(ETOPO30)(海底高... -
斜軸正角割円錐図法の訳語
国土地理院でが発行している”1/300万 日本とその周辺”という地図がありますが、これに採用されている投影法をArcGISで定義する方法が分からない。日本のサイトやマニュアルにも載ってないので米国のサイトで調べようと思ったんだけど、そもそもなんて訳せばよいのかがわからない。 この地図で使用されている投影法の名称は”斜軸正角割円錐図... -
小学校のクラス会
今年は高校・中学と同期会が行われ、それに影響されてか年末に小学校のクラス会をしようってことになりました。 さすがに今でも連絡とれる友人はひじょーに少なく、その友人からも広がらなかったので、 葉書をだすしかないと出したものの、返事が来るのか心配です。8年前にやったときは往復葉書で返事をもらったけど、今は「携帯メールに連絡... -
IHクッキングヒーター
今日業者が電気工事をしてくれて引越作業の8割が終了しました。 7割目:ユニットバスの換気扇が全然換気をしてくれない→交換 8割目:電気コンロが全然暖まらない→IHクッキングヒーター へ換装 ヽ(´∇`)ノ 部屋のコンセントが6つもあるくせに1つのブレーカーに一極集中してたから乾燥しながらレンジやご飯炊くとすぐ落ちる。パソコンがテレビ... -
東京スカイビュー
ArcMapのジオリファレンス機能を使ってモザイク写真を作ってみました。 真北を中心にだいたい160度ぐらいまでカバーしてます。各写真の輝度値が調整できれば色合いも自然につながったと思うのですが、昼休みの時間だけでは足りませんでしたw 有名なランドマークだと西から東に向かって 都庁 新宿のNTTドコモタワー 六本木ヒルズ 森タワー 雅...