テレビで見るGIS– category –
-
テレビで見るGIS:相棒16 元日SP 第10話「サクラ」
2018年の元日に放送された「相棒16」の捜査シーン。スクリーンに東京御台場周辺の地図が映っているのだけど、今のご時世からすると少しシンプルすぎます。 今回の話では事件に内閣情報調査室の大物官僚とか関わってくるのだけど、年末の納会イベントが内閣府合同庁舎で行われるという設定で映っていた式次第。日本の情報機関が書かれています... -
シン・ゴジラに見る GIS
テロップは台詞と関係ありません(笑)。 今週日曜日(11月12日)に映画シン・ゴジラが地上波初放送となります。昨年の劇場公開では興行も大成功し、いろいろ語り尽くされましたが、地図や GIS に触れられた内容はまだ少ない印象です。 劇中のシーンで結構地図や GIS が登場しているので、地上波の映画を見る予行として確認してみます(一部... -
テレビで見るGIS :『NHKドキュメンタリー - 大捜索ドキュメント! 屋久島“伝説の超巨大杉”』
久しぶりにこのシリーズです。以前から NHK の番組に面白さを感じてるのですが、久しぶりに ArcMap が使われているシーンが映ってて別の面白さを感じました。8月15日に放送された NHKドキュメンタリーです。 NHKドキュメンタリー - 大捜索ドキュメント! 屋久島“伝説の超巨大杉” 屋久島は樹齢千年以上の屋久杉が生えていて、その中でも縄文杉... -
放送大学で地理空間情報を学ぼう!
今年度の 2016 年度から、放送大学で「地理空間情報」と冠した講義がはじまっています。久しぶりに「テレビで見る GIS」で、まさにカテゴリどおりです。 「生活における地理空間情報の活用」 誰もが自由に地理空間情報を利用できる時代になり、生活者にとって有益な地理空間情報サービスシステムが至る所に存在するようになった。生活者の、... -
G空間社会ってナニ? ~地理空間情報の活用~(テレビで見るGISシリーズ)
久しぶりのこのシリーズ。今回はそのまんまGISを紹介する番組が内閣府の提供でやってました。 「『中西哲生のJust Japan』 G空間社会ってナニ? ~地理空間情報の活用~」 超有名先生をゲストに招いて「地理空間情報」の活用で拓く豊かで活力ある社会について語られてました。 「GISとは、Geographic Information System。地理情報システム」... -
テレビでみるGIS:特命係長 只野仁
週から始まったシーズン4。これまで全シーズン、特番、劇場場と欠かさず見てます。 今回の話はインターネットのでっちあげサイトの首謀者を見つけ出すというところから話が始まったのですが、その特定方法が実に空間分析。まず森脇が管理人のサイト投稿コメントから場所を特定。 スコルピオン>窓から見えるレインボーブリッジが私には富と... -
テレビでみるGIS:ブラッディ・マンデイ
テレビで見るGISシリーズ 第5弾、ブラッディ・マンデイ。 バイオテロを巡って天才少年ハッカーと公安が手を組んで悪の組織と戦うモノ。週刊少年マガジンに原作が掲載されてますがTBSでドラマ化されたみたいです。 ドラマ第1話で出たシーンがこれ。電力ライン付近の人口密集施設を分析する画面。このカーネル密度分析やってるっぽい画面が限り... -
AceCombat6 ブリーフィング キャプチャー
AceCombat 6 のブリーフィング画面。こういう 3D 表現がかっこいい。10m 程度の格子状のライン フィーチャを DEM データで起伏させれば表現できます。 -
007 トゥモローネバーダイ
シリーズ第4弾 スパイアクションなら当然GIS画面は出てくるよね。ステルス艦が停泊可能な位置を条件検索で絞る。中国語ってことはスーパーマップか? この映画はメディア王がイギリスと中国に戦争をふっかけて視聴率で儲けようとするのを007が阻止するって内容だけど、そういえば地図画面以外に気になる台詞が。 悪いヤツのボス: 「ジョーン... -
デイアフタートゥモロー
シリーズ第3弾 言わずと知れた災害パニック映画。先週の金曜ロードショーを流し見してたら、出ましたよ。Trimble。 凍ってる女の人よりもロゴ部分がぼかしてあるGPSが気になった。どう見てもTrimbleのGeoExplorerじゃん。画面をみるとどうやら標準のアプリのようだ。どうせやるならArcPadでしょ。 //www.nikon-trimble.co.jp/products/geo_ex...
12