ダイビング– category –
-
ダイビングセミナー「追越車線で潜れ!」
久しぶりにダイビングの話題です。最後に潜ってから 2 年近く経ってしまいました。去年は一度も潜らないのに年会費だけ納めてる状態で、せめて潜る話だけでも聞きたいと思い、ダイビングのセミナーに参加してきました。 第七回 JAUSワークショップ & JCUEカフェ No.21「追越車線で潜れ!」 内容は特殊なボンベや水中スクーターなどを... -
潜水士試験合格
今日の午前10時、潜水士試験合格発表がホームページに掲示され、見事潜水士試験に合格! 実際は試験に合格しただけでは潜水士にはなれず、後から郵送で届く合格通知書と免許の申請を提出し、免許証が届いてやっと「潜水士」になれます。 潜水士というととかく海猿(↑)なイメージが強いでしょうが、ボンベを利用したすべての潜水に関する業務... -
潜水士を目指す
今日は6時に起きて潜水士の試験を受けに関東安全衛生技術センターまでやってきました。有給もたっぷり余ってるので久しぶりに使わないと。 試験会場が千葉県市原市で、しかも車じゃないといけないとても辺鄙なとこだったのでツーリングも兼ねてバイクでやってきました。 結果は10月22日(木)10時にはホームページで確認できるそうです。結構... -
EFRインストラクター取得
この週末は都内でエマージェンシー・ファースト・レスポンス インストラクター(EFR-I)コースを受講してました。 EFRは応急救護の訓練を受けたことを証明する資格で、PADIのレスキューダイバーを受講する条件になってます。さらにオープンウォーター・スクーバ・インストラクターとなるには、今回受講したEFR-Iを認定されないといけません。... -
CFCコース受講
今日はCFC:Care for Children(「子供のためのケア」コース)を受講してきました。このコースは子供向けの応急救護の仕方を学んで演習するもので、緊急時に救急車が来るまでの間、子供の生存確率をあげるためのトレーニングコースです。 一昨年取得したEFRの一次ケア/2次ケア/AEDの資格がこの8月で失効するので、そのまま更新するんじゃなくて... -
ダイブマスター認定
今日自宅に戻るとPADIから郵送物が届いてました。 2009年6月1日付けでダイブマスターに認定されました。念願のブラックカードを手に入れて、これで晴れてプロフェッショナル ダイバーの仲間入りです。 次はインストラクター目指してIDCへの参加ですね。 -
GW2009 7日目
GWの沖縄旅行も架橋に入ってきました。今まで面倒だったので忙しくて写真が載せられませんでしたが今日はいくつか出してみます。 今日は波照間島で2ダイブ。天気と気温はいい感じになってきましたが海のうねりがすごくて2ダイブしかできませんでした。砂地は石垣島よりきれいで海がほんとに青かった。ディープダイビングできなかったのが残念... -
GW2009 5日目
今日で石垣島のダイビングが終わりました。合計60本達成!これで晴れてダイブマスターの申請ができます。 1本目はイソマグロの集団を目にし、2本目は60本目の記念撮影をして小物狙いで。そして3本目はマンタを狙ってポイントを目指すも残念ながらみられず。。。うねりがすごくて船酔いしてしまいました。 そのままホテルにかえったら死んだよ... -
GW2009 4日目
昨日に引き続いて今日も3ダイブ。遠征して西表島まで行ってきました。マンタが見られました!さらにウミガメ、イソマグロも!石垣島の目的はほぼ達成です。 それにしても寒い。週末までの雨が効いたのか、気温はずっと23度ぐらいと例年よりも低いそうです。なにより移動中の風が冷たい。水中も寒い、そのせいで疲れたみたいです。 -
GW2009 3日目
今日からダイビングですが、疲れは果てました。