Web– category –
-
テーマを変更
WordPressのテーマをAFFINGERからSWELLに変更しました。 -
ページ スクロール時にヘッダー メニューを固定する方法
PC ページでページをスクロールしても常にヘッダー メニューが表示されるように修正しました。 AFFINGER5 はスマホサイトはテーマのカスタマイズでメニューを常に表示することができますが、PC版サイトはそれができないため、コードを修正して実現しました。AFFINGER5 のヘッダーは id="#gazou-wide" と定義されているので、下記サイトを参考... -
Search & Filter Pro プラグインによるカスタム フィールドを使用した絞り込み検索の実装
カテゴリー、タグとカスタム フィールドで絞り込み検索できるページを追加しました。キーワードとチェックボックスによる絞り込みで探したいページが見つかりやすくなりました。 一昨年前に Mediawiki を廃止してコード スニペットをすべて WordPress に取り込みましたが、WordPress の検索機能だけだと文字列検索しかできず、目的のコードを... -
記事 URL の変更
ブログ記事のURLを階層が浅くなるよう変更しました。旧URLも301リダイレクトしていますが、記事にリンクされている方はお手数ですがリンクの修正をお願いします。 当初、記事の URL を決める際に ID だけだと入力間違いで別の記事が表示されることを恐れて、/blog/年/月/日/pID/ と設定しました。最近は検索エンジンに対してディレクトリーの... -
SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)のレイアウトを TOC+ デフォルト風に変更する方法
はじめに 記事の目次を自動生成できるプラグインの適用も一般化されているようです。このサイトも 2年くらい前から Table of Contents Plus (TOC+) というプラグインを使っていました。 ただ、最近 AFFINGER5 にアップデートしてから meta タグの description に目次そのものが含まれるようになり困っています。 TOC+ プラグインと AFFINGER5... -
WordPress のリンク一覧を表示するプラグイン
はじめに WordPress 3.5 からデフォルトで「リンク」機能は非表示となりました。以前はサイト名、URL、説明といったリンク一覧ページを作成するのに必要な最低限の項目が登録できていました。いわゆる「ホームページ作成」の時代は個人サイトのほとんどでリンク ページを持っていましたが、最近ブログ サイトではほとんど見かけなくなったた... -
WING (AFFINGER5)のAMP対応で分割ページのURLがGoogle Search Consoleで404エラーになる問題の修正
はじめに WING (AFFINGER5) テーマは AMP に対応しており、以下の項目でチェックを設定することで有効化できます。 WordPress 管理 → [AFFINGER5 管理] → [投稿・固定記事] → [AMP対応] 当サイトはパーマリンク設定を以下のように設定しています。 カスタム構造 /blog/%year%/%monthnum%/%day%/p%post_id%/ WordPress ではページネーシ... -
WPアソシエイトポストR2 の導入
このサイトの書籍や商品のリンクには AmazonJS プラグインを使用していましたが、最近他のサイトを見ると Amazon 以外に楽天や Yahooショッピングと複数リンクを張っているのを見かけます。自分が楽天をほとんど使わないからと思っていましたが、利用者目線で考えると楽天で購入したい人もいるだろうということで、商品リンク用プラグインを... -
AFFINGER5 WING テーマにアップデート
当サイトの WordPress テンプレートを STINGER7 から AFFINGER5 WING にアップデートしました。 見た目の変化はあまりないのですが、サイトがより SEO 最適化されました(きっと)。あと AMP 対応も。 Google PageSpeed Insights でテストすると、モバイル、PC 共に 70点以上出ていてそこそこの結果が得られています。ただし、この結果... -
PHP を使用して Webサーバー上で ZIP ファイルを解凍する方法
Web アプリをサーバーに FTP でアップロード使用とすると、ファイル数が多いために長い時間がかかってしまいます。回線が太くても大量ファイルの転送は FTP には不向きです。SSH が使えると便利なのですがホスティング サービスが対応している必要があったり、多少の設定が必要でコマンドを叩く必要があったりとハードルが高めです。 そこで...