GPSロギング

年末にGPSDGPSというサイトでハンディGPSロガー(M-241)を買いました。

で、1月20日にGPSつけて出発。行き先はガーラ湯沢スキー場。今まで何回リフトに乗ったのかを数えるのが面倒だったところを、今回はGPSログを元に解析。8時~16時まで滑ってリフトに計39回乗ってました。集計は時間ごとのポイントをアニメーションで表示して数えるという至ってシンプルなアナログ的手法。

データはCSVデータとして緯度、経度、標高、日時が取得できるのでArcMapXYデータの追加で表示。背景にはESRIのArcGIS Onlineから最近日本がローカライズされたWorld Street Mapを使いました。

1月4日の広島初滑りではスノボをやったけど、そのとき肋骨にヒビが入ってしまったので今回はおとなしくスキーにしときました。

 

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

伊達と酔狂のGISエンジニア。GIS上級技術者、Esri認定インストラクター、CompTIA CTT+ Classroom Trainer、潜水士、PADIダイブマスター、四アマ。WordPress は 2.1 からのユーザーで歴だけは長い。
代表著書『"地図リテラシー入門―地図の正しい読み方・描き方がわかる
GIS を使った自己紹介はこちら。ESRIジャパン(株)所属、2021年度~2023年度まで青山学院大学非常勤講師も兼務。日本地図学会常任委員。発言は個人の見解です。