登山 / アウトドア– category –
-
CARRY CAMP
(Ura) Hikawa Campsite October 5th-6th, 2019 -
UCO FLATPACK GRILL & FIREPIT 購入
これまでソロキャンプでバーベキューと焚き火をする際は 笑's の B6君とユニフレームのファイアスタンドを使ってきたのですが、もう少しすっきりと一つにまとめられないものかと考えていました。 バックパックだと荷物をコンパクトにしたいところですが、最近キャリーバッグに一式を詰め込んで電車移動する、いわゆるキャリーキャンプという... -
オスプレー アクセス (Osprey Access) とベクターコンプレッションシステム
今週末雪中キャンプに向けて準備をしております。登山店で相談したらテント泊でも 40L で攻めるミニマリストもいるらしいですが、冬装備はかさばるので一般的には 75L 以上あった方が良いと言われました。私が持っている大容量バックパックだと 1999年に購入したオスプレーになります。ということで今回は懐かしのバックパックを紹介します。... -
Traverse the Yakushima island
Wilson Stock June 8th-10th 2018 登山の詳細は後日に掲載します。 -
北横岳残雪登山
東京の桜は散ってしまい春まっただ中です。そんな春がやって来る少し前、後輩さんと登山の話しをしていたら「雪山登山がしてみたい」という話になり、初心者でも登れる北横岳に行くことになりました。 北横岳は北八ヶ岳ロープウェイがあるので標高 2240m まで上がり、そこから 1時間くらいで 2480m の北横岳山頂にたどり着くことができます。... -
赤岳登山と Mammut Night 2017
今年もやってきました赤岳鉱泉の Mammut Night。一昨年からクリスマスに近い土曜日の夜に八ヶ岳の赤岳鉱泉で行われるイベントです。マムートがスポンサーになって山の安全講習+クイズに答えて豪華マムート製品を当てるというものです。 12月に入っても赤岳鉱泉の Webサイトにイベントの開催が案内されてなくて今年はないのかと思っていまし... -
2001年版バックパッキング チェックリスト
2017年版はこちら 2001年5月1日に公開したアウトドア装備品一覧の記事が見つかったので再掲します。当時まだデジカメを持っていなかったので、フィルムカメラで撮って現像したものや雑誌のカタログをスキャナーで読み取るという手間がかかってます。 読み返してみると、デジタルガジェット好きな私としてはシステム手帳がスマホになり、カメ... -
NHKドキュメンタリー 北アルプス ドローン大縦走
2017年の山の日(8月11日)に放送された NHKドキュメンタリー「北アルプス ドローン大縦走」に感動しました。地上からでは絶対に撮影できない映像が魅力的です。ドローングラファーという新しいジャンルが登場していますが、まさに芸術的な映像です。ぜひ再放送してほしいです。 https://youtu.be/sZ5t4P8_jtU NHK は DJI の Phantom を多用... -
登山持ち物チェックリスト
久しぶりのチェックリスト シリーズです。登山版もずっと作ろうと思っていながら下書きに入れたままでしたが、後輩さんから登山のお誘いをもらったのを機に作成しました。 チェックリスト 今回は初秋の日帰り登山想定です。山小屋泊であれば着替え以外の違いはないです。 持ち物 目的 必要 バックパック 荷物を入れるバッグ。日帰りなら~20L... -
1シーズン遅れてエアソファーを使ってみた
昨年夏に突然現れた Laybag。エアソファーという新しいジャンルを築いた商品です。本家 Laybag はお値段も相応ですが、すぐに安価な類似品が登場しました。昨シーズンは見送りましたが、昨日奥秩父でバーベキュー イベントがあったのでこれを口実に安い類似品の方を買ってみました。 https://youtu.be/vULs9cEo3ZY 基本形 ということで...
12