-
グード図法で地図投影法のパラメーターを考える
2020/1/27 地図学
はじめに 高校地理の地図単元では、世界地図で利用される正積図法として以下の地図投影法を習います。 サンソン図法 モルワイデ図法 グード図法 導入方法としては、 丸い地球を完璧に平面に表現するのは不可能 ...
-
階級区分図を作成する際の適切な配色設定
2020/1/9 ArcGIS Pro, 地図学
ArcMap ユーザーが ArcGIS Pro を使い始めると不慣れな違和感を感じることがあるかと思いますが、私はその一つとして ArcGIS Pro から追加されたこの配色が気になっていました。 A ...
-
4の字方位記号のルーツを探る
2019/11/7 地図学
日本人にとっておなじみの方位記号といえば 4の字にも似ているこの記号だと思います(以下「4の字方位記号」といいます)。 以前の記事で北には 3種類あると説明しましたが、地図において北を示す方位記号にも ...
-
「真東の方向」と「真東に進む」の違い
2020/1/9 地図学
はださん 地理クイズです。東京を起点として常に真東に進路を取って進み続けると、どこにたどり着くでしょうか? 1.アメリカ合衆国 2.チリ 3.コロンビア 4.タンザニア ※ここでいう真東とは、真北から ...
-
ディスプレイに表示される地図の縮尺
2019/6/12 ArcGIS Pro, 地図学
以前にも縮尺と精度についてブログで取り上げましたが、学生時代に恩師からこのように学びました。 GIS データに縮尺の概念はない。精度が重要である。 しかし、20年経った現在、GIS の世界で「縮尺」と ...
-
gazetteer(ガゼッティア;地名辞典)とは
2019/6/12 地図学
とある英語のセミナーで "gazetteer" という言葉が出てきました。通訳の方が「ガゼティーを、、、」と話して続けていたのですが、後になって「ガゼティーって何ですか?どんなスペルで書くのですか?」 ...
-
正角図法を正確に理解する
2020/3/14 Python, ArcPy (ArcMap), ArcPy (ArcGIS Pro), メルカトル図法, 地図学
メルカトル図法を正しく理解するシリーズ、今回はメルカトル図法の特徴である正角図法について説明します。 はじめに~地図要素 球を正確に平面に表現することはできません。そのため、地球を地図上で完全に表現す ...
-
心射円筒図法とメルカトル図法の違いを ArcGIS で地図投影して理解する
2020/8/16 ArcPy (ArcMap), ArcPy (ArcGIS Pro), メルカトル図法, 地図学
メルカトル図法の誤解を解くシリーズ第3段です。前回は心射円筒図法がどれくらい縦長に投影されるかを作図によって求めましたが、実際に地図で表現した方が分かりやすいので独自に心射円筒図法を作成して確認しまし ...
-
心射円筒図法とメルカトル図法の違いを作図で理解する
はじめに これまで何度か「メルカトル図法は地球に円筒を被せて中心から光を当てた影によってできた投影法ではない。」という説明をしてきましたが、正直なところいまいち実感できません。 円筒図法(Wikipe ...