日記– category –
-
ArcGIS ProでPatchJGDを使用する方法
はじめに とーかさん(@tohka383)のポストを読んで久しぶりにブログを書こうと思いつつ、数日が経ってしまいました。 https://twitter.com/tohka383/status/1758131301314658539 現在の日本の測量で用いられている測地系は日本測地系2011(JGD2011)ですが、かつては日本測地系2000(JGD2000)と日本測地系(Tokyo)がありました。ほとんど... -
地図リテラシー入門-地図の正しい読み方・描き方がわかる
2023年度 日本地理学会賞(著作発信部門)受賞! 2021年8月25日、ベレ出版より上梓しました。初の一般書・単著です。 ベレ出版 書籍紹介ページ Amazon 書籍横断検索システム 「はじめに」より(抜粋) 私たちは、身近なところでさまざまな地図を読んだり描いたりしています。たとえば、ニュースや統計資料に見られる「人口増加率」や「感染者... -
WINGFIELD 30th Anniversary
In April 1st, 1995, we started. ウィングフィールドは 2025年4月1日で30周年を迎えます。今はブログ サイトや YouTubeチャンネルの名称として使っていますが、当時の記憶をたどりながら WINGFIED がいつ誕生したのかを記しておきます。 1993年 鳥のエンブレム 小学校の卒業文集(タイトル:『夢よ飛び立て』)の表紙絵がコンペティション形... -
CARRY CAMP
(Ura) Hikawa Campsite October 5th-6th, 2019 -
UCO FLATPACK GRILL & FIREPIT 購入
これまでソロキャンプでバーベキューと焚き火をする際は 笑's の B6君とユニフレームのファイアスタンドを使ってきたのですが、もう少しすっきりと一つにまとめられないものかと考えていました。 バックパックだと荷物をコンパクトにしたいところですが、最近キャリーバッグに一式を詰め込んで電車移動する、いわゆるキャリーキャンプという... -
音楽における黄金比 1:1:2
少し前の話になりますが、今年の GIS コミュニティフォーラムに参加していた友人と彼と共に参加した方々とイベント終了後に懇親会と称する呑み会がありました。そこで知り合った北海道小樽市の作曲家、中村友さんから教えていただいた音楽にまつわる法則です。 名曲は黄金比でできているの法則 名曲には 1:1:2 という黄金比がある 1対1対2、... -
「PHP・WordPress技術を活かしたキャリアアップも学べるセミナー」参加
昨日は定時退社してキャリアアップ セミナーに参加してきました。 【5月15日大手町にて無料開催】PHP・WordPress技術を活かしたキャリアアップも学べるセミナー/軽食付き ◆講演内容 「PHPエンジニアの市場動向と給与動向。実際に履歴書もとに解説する成功するキャリアの重ね方」 講演者:PHP技術者認定機構 理事長 吉政忠志氏 「WordPressエ... -
「第193回 地図学サロン」参加
前日に地図学の先生からお誘いをいただき「地図学サロン」という会合に参加してきました。 地図学サロン 学会などの団体に所属する部会という訳ではなく、独立した運営をされているとのことで、25年の歴史があるのだそうです。参加費もお茶菓子+会場費(大学)の 300円です。こんな会合があるとは知りませんでした。 世界地図の技術史 ~18... -
360°カメラで見る東京マラソン2019
前回完走した 2012年以来毎年東京マラソンだけは申し込んでたのですが、まったく当選せず、今回はプレミアム会員というちょっとお金払うと抽選機会が 1回増えるよというものに登録して挑みました。イベントランナーなので当選通知がきてから練習始めるつもりだったので、9月の先行抽選で落選し、10月の抽選結果も落選通知で完全に諦めていま... -
オスプレー アクセス (Osprey Access) とベクターコンプレッションシステム
今週末雪中キャンプに向けて準備をしております。登山店で相談したらテント泊でも 40L で攻めるミニマリストもいるらしいですが、冬装備はかさばるので一般的には 75L 以上あった方が良いと言われました。私が持っている大容量バックパックだと 1999年に購入したオスプレーになります。ということで今回は懐かしのバックパックを紹介します。...