IT– category –
-
リンクのファイル情報を取得して拡張子とサイズを表示する方法
Web ページ内のファイル リンクに対して自動的に拡張子やファイル サイズを表示させる方法です。 自分のサーバにファイルが存在する場合 JavaScript のみで実現できます。 jquery.file.size-extension.js 別サーバにファイルが存在する場合 他のサーバにリンクされているファイルを取得したい場合、クロスドメイン云々の関係で JavaScript か... -
Text Snippet Viewer
テキスト ファイルをスニペットとして管理するツール アプリケーション概要 設定されたフォルダー パス内に存在するテキスト ファイル(*.txt)をツリー表示します。テキスト ファイルを選択してプレビューを表示したり、テキストの内容をクリップボードにコピーすることができます。タスクバーに常駐できるので、よく使うコードや 文書の断... -
ゴルフ コンペ用スコア集計Webアプリケーション
はじめに 前回の会社コンペの出来事です。自分は幹事役だったのだけどスコアの集計が円滑に行えず、参加者からさんざんな評価になってしまいました。 スコア集計には Google スプレッドシートでスコアを入力すれば各種賞(波や前回差など)が自動で求められるように準備しました。Google スプレッドシートをオフライン編集可にしたにもかかわ... -
度分秒と十進度(十進経緯度)の相互換算
地図でよく使われる座標として緯度経度があります。たとえば日本経緯度原点はこのような緯度経度になります。 東経139度44分28.8869秒 北緯35度39分29.1572秒(日本測地系2011) 地理座標は「度(°)」「分(′)」「秒(″)」で表されますが、1度は60分で1分は60秒となり、「度」は十進数で「分」と「秒」は六十進数です。このような異なる... -
Visual Studio 2012 Help で ArcObjects SDK Help が表示されない場合の設定方法
ArcObjects SDK for the Microsoft .NET Framework (ArcGIS 10.2) をインストールしてもヘルプに ArcObjects のトピックが表示されない場合の注意点です。 Visual Studio 2012 ヘルプがデフォルト状態では問題ありませんが、[ビューアーのオプション] で「すべてのナビゲーション タブおよび F1 要求に英語版コンテンツを含める」のチェック... -
GraphicTracker を使用したRPG風シンボルの移動
MapControl に GraphicTracker を使用してシンボルを移動するサンプルです。ほんとはアドルでやりたかったんだけど Ys PC-9801 版な画像が見つからなかったので Sa・Ga おとこ でやってみました。しかも移動はドラクエⅠ風です(前しか向きません)。 残念ながら戦闘モードには入りません。そのため、「かみはばらばらになった」も再現できま... -
Gistをページ内に埋め込むプラグイン
最近 GitHub が会社で騒がれている。というのも Esri が GitHub 推しだからだ。GitHub には Gist というソースコードを単体で管理できるサービスもある。仕事柄大きなプロジェクトでコードを書くよりも小さいコードを書いてトレーニングやサポートで再利用するので、Gist はいろいろ可能性がありそうです。 Gist で公開したスニペットを Word... -
WordPress 3.6 の下書き履歴機能
ずっとこの機能を待ってました。 Wordpress 3.6 では一度公開したページを外向きに変更されることなく、裏で修正・下書き保存ができる機能が追加されました。早速このサイトにも Wordpress 3.6 をインストールして使ってみました。 最初に記事を公開して、その後にステータスを「下書き」にすることで下書き履歴編集モード(正式名称不明)と... -
フィーチャ レイヤに設定されているフィールドのエイリアス名を取得する方法
マップに追加したフィーチャ レイヤでは、フィールドに対してフィーチャクラスに設定されたエイリアス名とは別のエイリアス名を設定することができます。フィーチャ レイヤに設定したフィールドのエイリアス名を取得する方法です。コードは調査用に書いたので VBA になってます。 昨日はGISコミュニティフォーラムのプレフォーラムで ArcObje... -
公開権限のないユーザが新規固定ページや投稿で「レビュー待ち」にステータス変更するとスラッグ名が消える
会社では記事を執筆する人と、それをチェックして公開だけ行う管理職に分けて Wordpress を運用する場合があります。このとき、公開権限のない投稿者や寄稿者が内容を作成し、レビューアーに渡すためにステータスを「レビュー待ち」として保存すると、スラッグ名が消えてしまいます。 スラッグ名が空の場合は、デフォルトではタイトルを引っ...