IT– category –
-
MediaWiki の併用を止めることにした
当サイトは解説を含めたプログラムに関する記事は WordPress に投稿し、プログラム コードのみというコード スニペットは MediaWiki に掲載して併用していましたが、MediaWiki はため込んだコードを一度掲載していらい更新をしていなかったので、運用を停止して WordPress のブログに統合させることにしました。理由は以下のとおりです。 Wor... -
画像サイトマップを使わないように修正
画像サイトマップとは、画像ファイルを検索エンジンに渡すためのインデックスです。任意のタイトルを付けてファイル名以外の分かりやすい文字を元に、画像ファイルを検索してヒットさせることができます。 WordPress は投稿した画像などのメディアだけにも URL が存在します。最近は JetPack のサイトマップ機能を使っていたのですが、これに... -
ぐるぐるマウントの完成・レビュー
先日 AliExpress で購入したスイベルマウントが届きました。10月19日にオーダーして、11月3日にポストへ投函されていました。注文から 2週間での入手となりました。 これだけだと「ぐるぐるマウント」にはならないので、パーツを組み合わせて完成させていきます。棒は登山用のトレッキングポールを流用しました。突っ張り棒とか何でも構いま... -
DJI ARENA JDRONE TOKYO のオープニングスペシャルイベントではじめてのドローン操縦を体験
ここ1,2年で急に一般認知度が広がり激アツなドローン。私の友人も「今このビッグウェーブに乗らないと!」と言って北の地でドローン関連の活動を行っていますが、私自身はまだドローンを操縦したことがありませんでした。が、数ヶ月前に観た NHKスペシャルで景色の素晴らしさに感動して以来徐々にドローングラファーへ惹かれています。 今日... -
アリババの AliExpress で「ぐるぐるマウント」を購入
かっこいい自転車、スキー、スノーボードの動画を撮る方法として、通称ぐるぐるマウント(くるくるマウントとかスウィベル(swivel)マウント)というのがあります。 例えば GoPro HERO3: Almost as Epic as the HERO3+ から引用した下の画像。カメラマンが接近して撮っているようには見えません。 実際はヘルメットの上にアクションカ... -
スマートフォン用 Bluetooth シャッター AB Shutter 3
またつまらぬ物を買ってしまった。 スマートフォン用のシャッターです。前回セルフィースティックを購入した記事を書きましたが、スマホを離れた場所から撮るにはタイマーをセットするかリモコンを使うしかありません。セルフィースティックはイヤフォンジャックに刺すワイヤードタイプのリモコンもありますが、今回は別途 Bluetooth タイプ... -
Smatree SmaPole SQ2 セルフィースティック レビュー
今更ながらセルフィースティックを購入しました。日本語でいう自撮り棒、韓製英語でいうセルカ棒です。 もうすぐスキー&スノーボードのシーズンがやってきますが、昨シーズンは主にスキーをやっていたのでストックにアダプター経由で GoPro をつけて撮影していました。↓の冒頭シーンような感じ https://youtu.be/7wNelCzVCXU 今シーズンはス... -
WordPress から Instagram へ自動で投稿する方法
はじめに 私は一通り SNS 使ってるつもりですが、あくまでこのサイトが正で、SNS は WordPress から自動で投稿されるものとして利用しています。Facebook は友人にだけ共有としているのでブログに書くまでもないことをたまに書いていますが、Twitter はわざわざ個別にツイートはしていません。Facebook が日本で流行るまではブログを書かずに... -
マイクとマイクアダプターに出会う旅
私の ThinkPad にはヘッドフォン端子しかついていないので、音声入りの PC 操作動画を撮影するためにマイクアダプターを購入しました。最初に TechRise を購入したのですが、キャプチャー動画を撮ってみると結構ノイズが目立っています。 マイクアダプター経由で音声入力した PCキャプチャー https://youtu.be/PpsfqdxESJU この動画には BGM ... -
ITベージュボックス
最近アマゾンでいろいろ買い込んでしまい、整理が付かなくなってしまいました。 IT系のガジェットはテレビラックの下に収納していたのですが、細々したものはラックに置いただけだと取り出しにくかったり見た目もすっきりしません。 ということで、整理できる箱はないかと探したら、無印良品にいい感じの収納ケースが見つかりました。 こんな...