IT– category –
-
Vricon 3D i3s をポータルにアップロードするためのバッチ リネーム処理
ArcGIS Online や Portal for ArGIS にコンピューター上のファイルをアイテムとして登録する際は、サイトにつきユニークなファイル名でなければいけません。 例えば、Vricon 3D という製品の i3s (*.spk) ファイルは、ポータルから登録するアップローダーのファイルサイズ上限がある関係で、購入範囲がタイル上に分割されています。分割され... -
AFFINGER5 WING テーマにアップデート
当サイトの WordPress テンプレートを STINGER7 から AFFINGER5 WING にアップデートしました。 見た目の変化はあまりないのですが、サイトがより SEO 最適化されました(きっと)。あと AMP 対応も。 Google PageSpeed Insights でテストすると、モバイル、PC 共に 70点以上出ていてそこそこの結果が得られています。ただし、この結果... -
PHP を使用して Webサーバー上で ZIP ファイルを解凍する方法
Web アプリをサーバーに FTP でアップロード使用とすると、ファイル数が多いために長い時間がかかってしまいます。回線が太くても大量ファイルの転送は FTP には不向きです。SSH が使えると便利なのですがホスティング サービスが対応している必要があったり、多少の設定が必要でコマンドを叩く必要があったりとハードルが高めです。 そこで... -
アクションカムをストラップやベルトに固定するためのマウント
両手をフリーにして目線に近いところからアクションカムの撮影を行うガジェットの紹介です。登山やスキー・スノーボードなどアウトドア撮影で片手がふさがると何かと不便です。なので両手をフリーにして撮影するためのマウントの紹介です。 クリップタイプ スキーやスノーボードではヘルメットにアクションカムを装着して目線と同じ画角で撮... -
ArcGIS Pro の ArcPy を統合開発環境から利用する方法
これまで ArcMap の ArcPy (Python 2.7) を記述する統合開発環境(IDE)として、PyScripter を使ってきました。GUI が日本語だしデバッグ実行もできるので便利だったのですが、ArcGIS Pro の ArcPy (ArcGIS Pro 2.0 の場合は Python 3.5) は PyScripter でデバッグ実行することができません。 そこで、PyScripter に代わる ArcGIS Pro 用 Arc... -
プログラミング関連のタグ一覧をシンプルなリスト表示に変更
昨年末に MediaWiki の記事を WordPress に移動させ、「プログラミング」ページを作成しました。このページにはプログラミング関連のタグを API や言語ごとに表示しています。結構な数の記事を移行したのでページ数が非常に多くなってしまいました。これを元々のテンプレートでタグを一覧表示すると、1ページあたり 10記事までの表示となり、... -
ドーナツ ポリゴンの穴を埋めるジオプロセシング ツール
穴の空いたポリゴンをドーナツ ポリゴンと呼びますが、この穴を埋めるツールの紹介です。ラスターベクター変換を行うと不要な微小のドーナツ ポリゴンが生成されたので、それらを除外したいと思い作成しました。 はじめに ArcMap や ArcGIS Pro の標準 GUI では、1フィーチャずつ図形を編集することでドーナツの穴を埋めることはできますが、... -
ポリゴン フィーチャでクリップしたラスター レイヤーのセル最大値と最小値を取得
久しぶりに GIS らしい処理を ArcPy で実行したのでメモ。今回は、大きな範囲のラスター レイヤーの中にポリゴン フィーチャがいくつか存在し、各ポリゴン フィーチャの範囲内でセルの最大値・最小値を取得するというものです。 これから ArcGIS Pro で処理できる場合は ArcPy も含め可能な限り ArcGIS Pro を使うようにしていきます。 -
音声合成エンジンを使った一人読み合わせで文書を校正する方法
先日職場で「文書の校正」について話題になりました。公的文書を含めて顧客や契約先に提示する文書に誤植や意味が分かりにくい記載があると問題になってしまいます。 先輩が「俺の前の職場では二人で読み合わせをしていた。一人が原稿を発声して読み上げ、もう一人がその原稿を追って確認するんだ」と話されていました。その話を聞いて私も以... -
WINGFIELD Channel 総再生数10,000回突破
2017年12月6日、チャンネル登録して7年、本格的にコンテンツを作りはじめて4ヶ月で総再生数が 10,000回を突破しました。ありがとうございます。現時点でのチャンネル登録者数は 25人。まだまだこれからですがマイルストーンとして記録しておきます。 https://www.youtube.com/user/kohsukewingfield/