Web– category –
-
サイト リニューアル
ウェブページのデザインを一新しました。 ヘッダーを左に入れる変則的な3カラム構成にしました。この形のテンプレートは公開されてないようで、0からの組み立てでしたがなんとか自分の理想的な構成に仕上がりました。 これでWordPressのテーマ作成とCSSの使い方がだいぶん分かってきました。主な変更点はこんな感じです。 3カラム レイアウト... -
Google Analytics
Googleの無料ウェブ解析サービス。去年から導入したんですがブログのエンジン変えた時にタグの埋め込みを忘れてて半年ほど訪問者0という集計に(泣)。 久しぶりにソースを修正して1日様子を見るとロギングが復活してくれました。IPから訪問者を地図上に表してくれるあたりが魅力的です。 これを見ると北とか西とかあきらかに誰が来て... -
携帯からの投稿テスト
WordPressを2.51にアップグレードして携帯から投稿できるプラグインを入れてみました。 写真も添付できて回転までできる。 (追記:何度かテストしたところ、携帯カメラをVGAモードで撮影するとデフォルトで画面左が天で右が地で横長として撮影されるみたい。携帯モードの160x120 [注:携帯があまりにも古いのでQVGAモードはない 泣]で撮影す... -
Windows Live Writer
クライアントから手軽にブログを更新できるツールを発見。下のキャプチャもAlt + PrintScreen & Ctrl + V で簡単に作成できます。 ■ダウンロード http://get.live.com/writer/overview -
メールでブログを投稿2
WordPress標準のツールだと画像の添付ができないのでwp-shotというプラグインに変更。これで画像付きブログもばっちりです。ただ携帯が古いんですよね。 http://wppluginsj.sourceforge.jp/wp-shot/ http://wppluginsj.sourceforge.jp/wp-shot/wp-shot-faq/ -
メールでブログを投稿
メールでの投稿を可能にするよう設定しました。WordPressは標準機能でメールからの投稿が可能なので、指定したサーバとアカウントにメールを送り、投稿設定ページを開けば記事が書き込めます。 ただ、標準設定だと投稿した内容が文字化けするみたいなので、これで修正。 http://www.mars.homeunix.org/modules/wordpress/index.php?p=35 -
Weblogツールの変更
ブログツールをMovable TypeからWordPress 2.1 に変更しました。 ツール変更の理由は、こちらの記事にも書かれていますが、Movable Type のライセンス規約の改変に伴い従来の利用者が WordPress に乗り換えた流れに乗っかったというものです。 レイアウトの変更は追々していきます。 -
【Project】初エントリー
CSS のことはまだよく分かりませんが、Movable Type で旧来のテーブルを駆使したトップページ内になんとかエントリを埋め込みました。 PukiWiki はこんな感じ。 レイアウトもさることながら日々の記事書いていくことが今後の課題ですね。 -
【Project】プロジェクトウィンフィ
ホームページ復活プロジェクト。自分を追い込むために業務日誌を書いていこう。 とりあえず基本はこんな感じ。GTDなんかのライフハック系でも取り上げられている組み合わせでいこうと思う。 ブログ(Movable Type):日々の生活の中で出てきたアイデアや知識を書きためる。 Wiki(PukiWiki Plus):ブログの中身を整理して掲載。 で、ここか...