Web– category –
-
Esri の GeoNet でローカル GIS コミュニティーを創造する
『グローバル GIS コミュニティを創造する企業』 これが ESRIジャパン株式会社の社是なのですが、グローバルとまでいかなくてもローカルの GIS コミュニティーを作りたいなら誰でも無料で簡単に始めることができます。Esri の力によって。 これまで国内ユーザーが mixi や Facebook で ArcGIS のコミュニティーサイトが作られていますが、も... -
標準地域メッシュが簡単に作成できる便利なツール
をトラックバックしてみました。 表題の記事はこちら。 トラックバックとは、昔(10年以上前)ブログで「トラバ」といって一世を風靡した MovableType に実装されている機能で、「他のブログにリンクしたよ!」というのを通知する機能です。 Wordpress の編集ページで「トラックバック送信」にリンク サイトのトラックバック URL を書... -
Mediawiki の記事数を更新
Mediawiki の統計ページを表示すると、現在作成されている記事数が表示されるんですが、自分の Wiki にページを投入してもまったく記事数が反映されません。 調べたら設定が必要のようです。すべてのページを記事と見なすには、LocalSettings.php に以下を追加します。 また、 この値を変更しても、既存のカウントに遡及的に反映されることは... -
Mediawiki に非公開ページを設定
先日の方針を受けて MediaWiki にコードスニペットを投入し始めました。Wiki の全文検索でタイトルやコードからも検索できるようになるのは便利です。 基本的に公開されているヘルプやフォーラムのコードをまとめたものなので公開には問題ないですが、一部は自分だけ参照可に限定したいものもあります。このサイトの場合、 内容は基本すべて... -
Jetpack のソーシャルメディア機能を設定
Wordpress の標準コメント機能は、都度メールアドレスを入力しないといけない(フリーにしても良いけどスパムが怖い)ので、SNS アカウントが使える Discus プラグインを使用していました。Jetpack にも「コメント」機能があり、Twitter、Facebook、Google+ のアカウントでコメントが入力できる機能があったので切り替えました。 あと、コメ... -
Mediawiki でのスニペット管理を考える
先日、コード スニペットをどう管理すれば良いのかという問題について考えましたが、コードを利用する側の立場だとWeb 上に公開して検索エンジンにインデックス化された方が方が便利です。コンテンツを増やす口実とするなら自分のサイト内にコードを掲載した方が良いです。ということで、このサイト内にコードを掲載していく方針に結論づけま... -
STINGER7 を見やすいページ送りにカイゼン
先日、Web メルカトルの真相について書き始めたら長文になってしまったのでページ送りを使いました。Wordpress のページ送りは記事本文に と書き、single.php テンプレート内に と書かれていれば自動的にページ送りが表示されます。STINGER7 にもページ送り自体は実装されていますが、デフォルト コードのままなのでこのような出力となります... -
SSL サイトに Amazon ウィジェットを貼り付けると安全でないサイトになる
Google Adsense 内に掲載される Amazon リンクよりも Amazon が提供しているウィジェットそのものを使った方が良いらしいので設置したら「安全じゃないサイト」になってしましました。 このサイトは常時 SSL 化したので画像の表示もすべて https でつながないと混在したコンテンツとなってしまいます。Google Adsense や楽天のウィジェットは... -
Google ウェブマスターツールで「author がありません」エラーが発生した際の対処
Google ウェブマスターツールの [構造化データ] を開くと、リニューアル以降で「author がありません」というエラーが頻発していました。 どうやら、ページ内のクラスに "hentry" というものが含まれていた場合、タイトルや投稿者などの情報を所定のクラスで指定しなければいけないようです。 STINGER 公式ページにも掲載されており、そこで... -
STINGER7 へのアップデート
会社帰りにスマホでニュースを見てると、先月サイトをリニューアルした際に利用した WordPress のテーマ STINGER6 が早くも STINGER7 にバージョンアップされていることを発見しました。 STINGER7 では以下のような改善がされたようです。 スライダーが標準装備になった トップページが1カラムやLP化出来るようになった ヘッダーに電話番...