GIS– category –
-
G空間社会ってナニ? ~地理空間情報の活用~(テレビで見るGISシリーズ)
久しぶりのこのシリーズ。今回はそのまんまGISを紹介する番組が内閣府の提供でやってました。 「『中西哲生のJust Japan』 G空間社会ってナニ? ~地理空間情報の活用~」 超有名先生をゲストに招いて「地理空間情報」の活用で拓く豊かで活力ある社会について語られてました。 「GISとは、Geographic Information System。地理情報システム」... -
ArcObjectsによる測地成果2000対応地理座標変換
これまで,日本測地系(東京測地系)のデータセットを日本測地系2000(世界測地系)に変換するには,ArcTKY2JGDを使用する必要がありました。このツールは,ArcCatalogのコマンド ボタンから起動するツールで,既存のフィーチャクラス(シェープファイルやジオデータベース)から測地基準系を変換した新しいフィーチャクラスを作成するという... -
ポリラインやポリゴンの頂点を表示する方法
ArcMap のスケッチツールでは、作図中のラインで頂点が強調されて表示しますが、編集操作をしていない状態だとポリラインやポリゴンのどこに頂点が打ってあるのか分かりません。 それが ArcObjects 9.1 Developer Help のサンプル プログラムをインストールするとこんなことができるようになります。 ラインの頂点部分が目で確認できるように... -
The ArcObjects Object Model Diagram
新年度になって会社で席替えがありました。部署再編と人事異動の関係で、自分はオフィスの真ん中から壁際の座席に移動することになりました。そこで、前からやってみたかったArcObjects Object Model Diagram(OMD)のポスターを壁一面に貼ってみました。 ArcObjectsはバージョン9.3で4000を超えるクラスがあって、OMDをA0サイズで印刷しても1... -
東京マラソンへの道(完結編)
昨日走った東京マラソンのコースをGPSで記録してたのでログデータをArcMapに追加してArcGISデータコレクション スタンダードパックと重ね合わせてみました。 自分の持ってるGPSだとDOPが記録されないので正確な精度を求めることができないのですが、Trimble Planning Softwareというツールを使うと、あ受信地点と時刻でる程度GPSの精度を把握... -
アノテーション フィーチャを変更する方法
ArcGISのアノテーション フィーチャを編集するには,[アノテーション]ツールバーを使用しますが,これをArcObjectsで操作する方法は以下のとおり。各フィーチャの属性値にテキストやフォントサイズなどが格納されてますが,これは閲覧に用いるだけで,本質的な情報は,"ELEMENT"フィールド内にBlob型で格納されているバイナリがそれに該当... -
東京マラソンへの道(その4) 皇居ジョギング
先週末の神奈川マラソンを走って「このままじゃやばい」ことを身をもって感じたので、仕事帰りに毎日走ることにしました。会社が皇居の近くにあるので、巷で流行ってる皇居ジョギングをはじめました。とりえあず月曜日から今日までの3日間は続けて走れました。 この図は月曜日に走ったときのGPSログで、南東を起点に反時計回りに走りました。... -
「選択フィーチャからレイヤを作成」で作成されたレイヤを判別する方法
ArcMap の機能に、特定のレイヤーから選択されたフィーチャ群を新しいレイヤーとして作成する機能があります。 レイヤを右クリック → [選択] → [選択フィーチャからレイヤーを作成] この操作で新しく作成されたレイヤーは、特定のフィーチャ群だけが抜き出されただけで、データソースなどその他のプロパティはすべて出力元のレイヤと同じ情報... -
レイヤーをコピーする方法
ArcObjects には IClone というインタフェースがあり、これを実装しているクラスは IClone::Clone() メソッドによってオブジェクトの複製が行えます。しかし、TOC でレイヤをコピー&貼り付けのように、レイヤの複製を行いたい場合は、レイヤー クラスに IClone 実装されていないためが使えません。 その代わりに使用するのが IObjectCo... -
テレビでみるGIS:特命係長 只野仁
週から始まったシーズン4。これまで全シーズン、特番、劇場場と欠かさず見てます。 今回の話はインターネットのでっちあげサイトの首謀者を見つけ出すというところから話が始まったのですが、その特定方法が実に空間分析。まず森脇が管理人のサイト投稿コメントから場所を特定。 スコルピオン>窓から見えるレインボーブリッジが私には富と...