-
YURUI CAMP
Koan camp site. December 1st, 2018 -
メルカトル図法の 1km は実際どれくらいの距離なのか
今回はメルカトル図法の距離に関するお話です。前回は緯度・経度の 1度が場所によってどれくらいの距離なのかを測りましたが、今回はメルカトル図法で示される距離の実際を検証します。 はじめに メルカトル図法は正角図法で形は正確だが距離や面積は正確ではない メルカトル図法は上記の特性があります。前回の記事でも触れましたが、Google... -
緯度・経度の1度はどれくらいの長さがあるのか
地球上の緯度1度、経度1度は実際どれくらいの長さがあるのでしょうか。これが今回のテーマです。同じネタは他のブログや Yahoo知恵袋などで扱われているのですが、どれも地球を球として計算しているので、ここでは地球を回転楕円体として計算し、1度ずつ厳密に求めてみます。 経度1度間の距離 私は(現在のところ)年に数回GISソフトウェアの... -
地理座標系における Z 係数換算表
最近空間解析を行う機会が多くなり、ジオプロセシング ツールをあれこれ使ってなんだかんだ処理をしています。 地理座標系の標高データ 地形解析でよく利用するツールに傾斜角や陰影起伏があります。 傾斜角ツール(ArcGIS Pro Help より引用) これは標高データから傾斜角を求めるツールですが、地理座標系が設定されている標高データをその... -
ArcGIS Earth 1.8 リリース!インタラクティブな 3D 解析機能が追加
ArcGIS Earth 1.8 が日本時間の本日(10月12日)からダウンロードできるようになっています。Esri スタッフの投稿によると、2018年8月末に出るぞ出るぞアナウンスをしていましたが、9月末に「10月中旬に出る予定。」と再掲載され、ようやく本日(米国で10月11日)一般公開となっています。 ArcGIS Earth とは ArcGIS Earth とは、Esri 社が開... -
SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)のレイアウトを TOC+ デフォルト風に変更する方法
はじめに 記事の目次を自動生成できるプラグインの適用も一般化されているようです。このサイトも 2年くらい前から Table of Contents Plus (TOC+) というプラグインを使っていました。 ただ、最近 AFFINGER5 にアップデートしてから meta タグの description に目次そのものが含まれるようになり困っています。 TOC+ プラグインと AFFINGER5... -
GIS で使用される高さの種類
今回は高さの種類に関するお話です。 高さの種類 高さとは、水平方向に対する鉛直方向の長さです。ビルの高さとか山の高さとかいろいろあります。たとえば日本で有名な電波塔である東京タワーの高さは 333m(昭和33年完成)で、東京スカイツリーは 634m(武蔵国)です。しかし、塔の頂上の標高は東京タワーが約 351m、東京スカイツリーが 636... -
WordPress のリンク一覧を表示するプラグイン
はじめに WordPress 3.5 からデフォルトで「リンク」機能は非表示となりました。以前はサイト名、URL、説明といったリンク一覧ページを作成するのに必要な最低限の項目が登録できていました。いわゆる「ホームページ作成」の時代は個人サイトのほとんどでリンク ページを持っていましたが、最近ブログ サイトではほとんど見かけなくなったた... -
アクティブなマップの範囲を任意の縮尺で GeoTIFF に出力するツール
はじめに ArcMap や ArcGIS Pro には [マップのエクスポート] という今画面に見えている地図を画像ファイルとして保存する機能があります。ただ、標準機能では出力ピクセル サイズを大きくしても地図の縮尺を変更することはできません。ArcMap ではピクセル サイズと解像度の指定が連動していますし、ArcGIS Pro は解像度しか指定することが... -
WING (AFFINGER5)のAMP対応で分割ページのURLがGoogle Search Consoleで404エラーになる問題の修正
はじめに WING (AFFINGER5) テーマは AMP に対応しており、以下の項目でチェックを設定することで有効化できます。 WordPress 管理 → [AFFINGER5 管理] → [投稿・固定記事] → [AMP対応] 当サイトはパーマリンク設定を以下のように設定しています。 カスタム構造 /blog/%year%/%monthnum%/%day%/p%post_id%/ WordPress ではページネーシ...