-
ArcPy ユーザーのための Python 基本構文集
ArcPy サイト パッケージを使用するために必要な最低限の Python 基本構文です。ArcGIS Pro 2.1 の Pytyon 3.5、ArcMap の Python 2.7 共通で利用できる構文です。 変数 Pytyon の一般的なデータ タイプ 文字列 関数 引数と戻り値 モジュール ステートメント サンプル -
ArcGIS が認識できないラスター データセットをログに出力
別のロジックで大量に作成したラスター データセット(画像ファイル)が ArcGIS で正しく認識できるかどうかを検品するために作成しました。ファイル ジオデータベースのラスター データセットが認識できないことは無いはずなので対象外です。 ダウンロード CheckTIFFs.py.txt ダウンロード後、拡張子を py に変更して使用してください。 -
ArcGIS Earth で複数の Terrain を読み込むと何が優先されるのか
ArcGIS Earth はインターネット(ArcGIS Online)につながる環境で使用すると起伏が表現されます。この起伏は 1秒(約30m)の SRTM (宇宙飛行士の毛利衛さんが 2000年のミッションで行ったあれ)相当であまり詳細な起伏は見えてきません。しかし、地理院地図の基盤地図情報 標高DEMデータを使えばより詳細な地形の起伏を表現することが... -
Vricon 3D i3s をポータルにアップロードするためのバッチ リネーム処理
ArcGIS Online や Portal for ArGIS にコンピューター上のファイルをアイテムとして登録する際は、サイトにつきユニークなファイル名でなければいけません。 例えば、Vricon 3D という製品の i3s (*.spk) ファイルは、ポータルから登録するアップローダーのファイルサイズ上限がある関係で、購入範囲がタイル上に分割されています。分割され... -
ArcGIS Server の Python で 64ビット ジオプロセシングを実現する方法
サイズの大きいデータをジオプロセシング ツールで処理する際は、ツールにもよりますが ArcMap の 64ビット バックグラウンド ジオプロセシングで実行した方が良い場合があります。32ビット プロセスより 64ビット プロセスの方が使用できるシステム リソース(メモリ)が増えるためです(参考)。 しかし、仮に管理している ArcGIS Server ... -
Liftoff
The 39th H-IIA with IGS Radar 6 in Tanegashima Space Center June 12th, 2018 https://youtu.be/LArSD6CgdF8 -
Traverse the Yakushima island
Wilson Stock June 8th-10th 2018 登山の詳細は後日に掲載します。 -
AFFINGER5 WING テーマにアップデート
当サイトの WordPress テンプレートを STINGER7 から AFFINGER5 WING にアップデートしました。 見た目の変化はあまりないのですが、サイトがより SEO 最適化されました(きっと)。あと AMP 対応も。 Google PageSpeed Insights でテストすると、モバイル、PC 共に 70点以上出ていてそこそこの結果が得られています。ただし、この結果... -
北横岳残雪登山
東京の桜は散ってしまい春まっただ中です。そんな春がやって来る少し前、後輩さんと登山の話しをしていたら「雪山登山がしてみたい」という話になり、初心者でも登れる北横岳に行くことになりました。 北横岳は北八ヶ岳ロープウェイがあるので標高 2240m まで上がり、そこから 1時間くらいで 2480m の北横岳山頂にたどり着くことができます。... -
ArcGIS Pro入門 ~動画で学ぶ GIS ソフトウェアの基本操作
気づけば 3月が終わろうとしております。2月はブログ記事が 1件、3月もこの記事を含めて 1件の記事しか書いておりません。というのも、最近ずっと ArcGIS Pro の自習用教材を作っていたからというのが言い訳です。 はじめに 長年 ArcGIS を使っている人はまだ ArcMap の方が慣れている分使いやすいという声も聞きますが、最近では ArcMa...