-
マイルという距離単位
マイレージの記事だと思ってやってきた人はすみません、スターアライアンスとかワンワールドといったお話ではありません。この記事はマイレージの由来である距離単位としてのマイルに関するお話です。 はじめに 以前とある教育で ArcGIS のフィールド演算の学習として、空港間のラインに書かれている属性値をマイルからメートルに変換しまし... -
人工衛星が同一地点を見続けられる時間の計算
※YouTube より引用 はじめに 今回は人工衛星に関するお話です。 夜に星空を眺めていると、流星にしてはかなり長い時間光ってる星を見ることがあります。それは人工衛星が太陽光で反射して見えているものですが、同じ場所で観測しているとどれくらいの時間その衛星を見続けることができるのでしょうか。 最近観た映画が発端でこんな疑問を抱き... -
ブラウンバッグ セミナー/ミーティングとは
先日社内回覧で「ブラウンバッグセミナー」という案内が回ってきました。 セミナーの内容は最近の業界動向に関する発表でありふれたものでしたが、よく見ると時間帯が 12:00-13:00 となっていて「昼食持参でお越しください。」と書かれています。 初めて聞く単語で解らなかったので調べてみました。 ブラウンバッグとは 海外で買い物したとき... -
WPアソシエイトポストR2 の導入
このサイトの書籍や商品のリンクには AmazonJS プラグインを使用していましたが、最近他のサイトを見ると Amazon 以外に楽天や Yahooショッピングと複数リンクを張っているのを見かけます。自分が楽天をほとんど使わないからと思っていましたが、利用者目線で考えると楽天で購入したい人もいるだろうということで、商品リンク用プラグインを... -
「ハロー アンダーワールド」で音声検索
※画像は『ルパン三世 Part5』より引用 パソコンやスマートフォンなどにしゃべって指示を与える音声コマンド・音声検索が当たり前になってきました。音声コマンドは "OK, Google" "Hey, Siri" "Cortana" などと最初に話し、その後続けて検索キーワードやして欲しいことを話します。 音声コマンドの呼び出し符号を「ウェイクワード」という こ... -
Mavic 2 のカメラ性能を比較
はじめに 先日 SEKIDO で「MAVIC 2 PRO/ ZOOM 新製品説明会」に参加して実機を見てきました。 現在使用している Mavic Pro でも十分使用楽しめるのですが、強いて言えば後発の廉価版である Mavic Air よりも焦点距離が長いので、廉価版の方がより広角に撮れるのが不満でした。今回リリースされた Mavic 2 では一長一短の 2機種が登場したので... -
ラスターの位置合わせを日本語では「見当」という
図は ArcGIS Pro ヘルプより引用 今日から 3日間、地理空間情報技術講座(第4回)に参加しています。改めて空間情報のモデリング技法について学んでいるのですが、講義の中でラスター データの位置合わせに関して初めて聞いた用語があったので紹介します。 ジオリファレンスすることを「見当」という 講義中にラスターの位置合わせ(ジオリフ... -
ArcGIS Pro によるパノラマ画像生成ツールの作成
はじめに パノラマ画像とは、見晴らしの良い展望台などで晴れた日に見える風景をパネル展示してるあれです。スマホでもアプリの力で簡単に作れたりします。これと同じような画像を ArcGIS Pro で作ろうというものです。現地に行かなくてもその場所を見渡した際の想像図をシミュレーションすることができます。 ダウンロード CreatePanoramaVi... -
Fuji Firepower Demonstration 2018
Higashi-Fuji training gounds (Hataoka area) August 26th, 2018今年も参加してきました。これまでは総合予行(金・土)のみでしたが、今年は本番(日)でした。 -
国土交通省「広島県内の飛行自粛について」の地図を ArcGIS Online で分かりやすく可視化
※広島県における飛行自粛等の要請は2018年8月2日付けで解除されました。 平成30年7月豪雨に伴う災害は、まさに地元の町で起きたものでした。実家も家が建って以来はじめて避難指示で退避したそうです。幸い実家は一晩の避難生活だけで元の生活に戻ったそうですが、被災された方々には心からお見舞い申しあげます。 はじめに 国土交通省の Web...