-
Winter sky
冬の夕暮れを待つ -
SSL サイトに Amazon ウィジェットを貼り付けると安全でないサイトになる
Google Adsense 内に掲載される Amazon リンクよりも Amazon が提供しているウィジェットそのものを使った方が良いらしいので設置したら「安全じゃないサイト」になってしましました。 このサイトは常時 SSL 化したので画像の表示もすべて https でつながないと混在したコンテンツとなってしまいます。Google Adsense や楽天のウィジェットは... -
Google ウェブマスターツールで「author がありません」エラーが発生した際の対処
Google ウェブマスターツールの [構造化データ] を開くと、リニューアル以降で「author がありません」というエラーが頻発していました。 どうやら、ページ内のクラスに "hentry" というものが含まれていた場合、タイトルや投稿者などの情報を所定のクラスで指定しなければいけないようです。 STINGER 公式ページにも掲載されており、そこで... -
STINGER7 へのアップデート
会社帰りにスマホでニュースを見てると、先月サイトをリニューアルした際に利用した WordPress のテーマ STINGER6 が早くも STINGER7 にバージョンアップされていることを発見しました。 STINGER7 では以下のような改善がされたようです。 スライダーが標準装備になった トップページが1カラムやLP化出来るようになった ヘッダーに電話番... -
地球を球とみなして描画してもよい地図の縮尺
はじめに 「小縮尺地図なら地球を球と見なして描いてもよい」という記述 地図と測量の Q&A(2013 年 5 月発行版)の Q50 (39 ページ) で、以下のように記述されています。 『地図と測量のQ&A』QA50 より Q50地図投影は、どんなときでも地球を楕円体として計算しなければならないのか?A50作図する地図が小縮尺の場合、地球を球として... -
ジョン・スノーとコレラマップ ~世界で最初の空間解析
ある日、会社の Outlook に John Snow さんからメールが届きました。受信メール一覧を見ると、たしかに送信者 "John Snow" と書いてある。 まさか 150 年の時を経てあのジョン・スノーからメールが届いたのか?と思いたかったけど、普通にスパムメールでした。 「あのジョン・スノー(John Snow)」とは、残っている文献の中で最初に空間解析... -
ArcGIS で作られた大洗エキシビションマッチ作戦図
とある自転車の本を買いに行ったら目の前に ArcGIS で作られたという地図が付録の大洗観光ガイドが置いてあるではありませんか。 知ってる人は知っている「ガールズ&パンツァー」による茨城県大洗市ブーム。書店で 5 秒くらい悩んだ末に買ってしまいました。だって付録の地図を ArcGIS で作ったって言われたら買うしかないでしょう。 大... -
平面・測地線・航程線・大楕円線、それぞれの距離とは?
はじめに ArcMap には距離や面積が求められる [計測] ツールというのがあります。地図上でクリックして距離や面積がぱっと求められます。 [計測] ツール このツールで [計測タイプの選択] で何を選べば正しい結果が計測できるの?「測地線」と「大楕円線」の違いって何?。について調べてみました。ArcGIS のヘルプにはこのように書かれてい... -
Word 文書が途中ページから表示されなくなった場合の対処
Microsoft Word で作成した文書が途中ページから表示されないというトラブルがありました。問題は特定の PC だけで発生し、正常に表示できる PC もあります。 問題のある PC はこのように、あるページからの続きが表示しれません。ナビゲーションを見ると続きがあることが分かります。このファイルは実際 56 ページあるのに、全部で 26 ペー... -
講師が講義中に分からないことを質問された場合の対処法
この半年、若手の後輩君がとあるトレーニング コースの講師デビューをするべく奮闘しています。最近は本番を想定したリハーサルを行い、私を含めた何人かが生徒役になって伝える内容の確認と質問に対する回答が適切かどうかをチェックしています。 講師スキルの定石はいろんなサイトや書籍、セミナーなんかで紹介されてますが、今回はそうい...