-
Jetpack のソーシャルメディア機能を設定
Wordpress の標準コメント機能は、都度メールアドレスを入力しないといけない(フリーにしても良いけどスパムが怖い)ので、SNS アカウントが使える Discus プラグインを使用していました。Jetpack にも「コメント」機能があり、Twitter、Facebook、Google+ のアカウントでコメントが入力できる機能があったので切り替えました。 あと、コメ... -
Mediawiki でのスニペット管理を考える
先日、コード スニペットをどう管理すれば良いのかという問題について考えましたが、コードを利用する側の立場だとWeb 上に公開して検索エンジンにインデックス化された方が方が便利です。コンテンツを増やす口実とするなら自分のサイト内にコードを掲載した方が良いです。ということで、このサイト内にコードを掲載していく方針に結論づけま... -
ごはんのおかわりの仕方
ごはんのおかわりの仕方です。茶碗を出すだけじゃないのか、と言われてしまいそうですが、先日帰りが遅くなった後輩さんとご飯を食べに行ったときのお話。 「このお店はご飯のおかわりが自由なんですよー。」 と言うもんだからおかわりしないといけない義務感にかられて頼んでしまいました。そのとき、いつもやってるように茶碗を出したら 「... -
「衛星写真」は間違いで「衛星画像」が正解
インターネット地図サービスを利用していると、地図のモードをまるで宇宙から見下ろしたかのように表現することができます。実際には宇宙から見下ろしているのは人工衛星で、人工衛星が撮影したものを元に表現したものを主な地図サービスはそれぞれこのような名称で示しています。 Googleマップ 「Earth」となっています。 Bing地図 「航空写... -
コード スニペットを管理するツール 6 選
以前質問されたことを数ヶ月後や数年後にまた別の人から聞かれることがあります。些細なことや記憶に残ってることなら問題ないですが、「あの処理は何の API を使うんだっけ?」と思い出せないことも多々あります。ヘルプのサンプルコードや他のだれかが書いたフォーラムから検索できることもありますが、自分で作成したコードは次のためにど... -
STINGER7 を見やすいページ送りにカイゼン
先日、Web メルカトルの真相について書き始めたら長文になってしまったのでページ送りを使いました。Wordpress のページ送りは記事本文に と書き、single.php テンプレート内に と書かれていれば自動的にページ送りが表示されます。STINGER7 にもページ送り自体は実装されていますが、デフォルト コードのままなのでこのような出力となります... -
「Web メルカトル(ウェブメルカトル)」の由来と真相
ここ数年で Web マップが流行っていることから「Web メルカトル」という言葉をよく聞くようになりました。今日は前回予告した大題に挑んでみます。 メルカトルとは 「Web メルカトル」に入る前に「メルカトル」について説明しておきます。「メルカトル」は「メルカトル図法」という投影法を作った人の名前です。メルカトル図法の表現は Googl... -
国土地理院が発行している一般図の種類と地図投影法
先日こんな会話あがりました。 はださ~ん、ちょっと聞いていいですか? ええよ お客様から『UTM 図法ってどういう時に使われるんですか?』って質問されたんですけど、どういう時に使われるんですか? それって地理で習ったじゃん。 いや私地理とってないし。 えっ? 後日、地理学専攻の後輩君とこの話題を話したら そんなの知ってるのは地... -
仕事中にどこでもメモが取れる ID ホルダー
2 年ほど前、あることがきっかけで仕事中にいつでもメモが取れるにしたいと思うようになり、上海問屋のメモホルダー ネックストラップ付 牛革製 レザー IDカードケースを使ってます。 ID ホルダー表 ID ホルダー中 ペンホルダー(別売) ID ホルダー裏 これは優れもので、ノートにはメモの定番 RHODIA No.11 が使えます。498 円という衝撃的... -
自分のゴルフを思い出した 5 つのポイント
そういえばこれまでブログにゴルフの日記は書いてきたけど、何を学習してどう効果があったかを残してこなかったので、これからは自分のためにも学習したことをメモしていこうと思う。 春一番が吹く中スノーボードのワックスを落とした。もうボードはシーズンオフだ。そして明日のラウンドのために付け焼き刃で練習場にやってきた。 クラブを...