Web– category –
-
ウェブサイト リニューアル
ウェブサイトのデザインを一新しました。今回は米国 Esri 社の Web サイトでも採用されている、 960 Grid System をベースに作成しました。中央寄せで 1024px 以上のディスプレイに最適化しています。 CSS と JavaScript は奥が深い。中身はもちろん、まだ中途半端な箇所がいくつかあるので追々充当していきます。いいものは積極的に... -
若干有意義じゃなかった3連休
先日知り合いの人からこんなコメントが。 「最近のブログは専門的すぎてよく分かりません。」 たしかに、GISの、かつArcGISの、なおかつArcObjectsの話題ばかりだと「なるほどー」って人はごくごく一部に限られますね。この前マイミクに追加してくれた後輩のアカウント画面から自分の日記一覧(タイトルだけ)を見たら、堅い感がひしひしと伝... -
サイト更新(Blog,Wiki)
今年の抱負にも書いた、このサイトで使用しているCGIをアップデートしました。 Wordpressを2.7へアップデート(完) Mediawikiを1.13.3へアップデート(完) サイトの訪問者には変化はわかりませんが、Wordpress 2.7では管理画面がかなり練されました。 MediawikiもGUIはほとんど変更ありませんが、Wordpressのついでとセキュリティ対策もかね... -
WordPress 2.6でFlexible Uploadを使用する方法
ファイルのアップロード機能を拡張してくれる「Flexible Upload」というプラグインがありますが、これが2.6xで正常に動作してくれません。2.60時には他のサイトからコードを修正するようなことをして動作させてましたが、2.61にするとまた動作しなくなって困ってました。旅行先で画像をアップしたいんでネットを探してたら、ドイツ人が2.6用... -
WordPress 2.6でText/Diff fatal errorsが発生した際の対処方法
作成した記事を編集しようとすると、下のようなエラーメッセージが表示されて編集ができなくなりました。 「WordPress: “Text/Diff/Renderer/inline.php on line 17″ error」 そんなときの対処方法です。 http://www.code-styling.de/english/wordpress-26-and-the-textdiff-fatal-errors これをダウンロードして上書きすることで解決できま... -
サイトのトップページを作成
今までサイト トップページはブログの最新記事をそのまま載せてましたが、それとは別にサイトのトップページを作成しました。 mixi から来てる人は直接個別の記事が開いてると思うので、下のリンクからトップページにジャンプできます。 www.wingfield.gr.jp 大分それっぽくなってきました。 -
古いInternet Explorerの環境を再現するソフト
会社の先輩に最近芸能人を見たという話をしたことから始まります。 その先輩のPCでこのサイト開いて写真をみせようとしたところでレイアウトがおかしいことに気づく。 その先輩PCのブラウザがInternet Explorer 6だったおかげで気づくことができました。自分の環境はIE7とFirefox 2なので全然わかんなかったです。 で、会社で気づいたのはい... -
書籍管理
い以前にも少し書きましたが、会社の先輩から所有している書籍を管理するフリーウェア(私本管理Plus)を教えてもらいました。このプラグインにデータベースをウェブに公開できるものがあったので、組み込んでみました。 //www.wingfield.gr.jp/books/?m=all CGIを組み込んだだけだと使えないので、実際にデータベースも登録してみました。IS... -
MediaWikiのスタイルをサイトに統合
Mediawikiのスタイルをブログと統合しました。1日作業。これでサイトのリプレースは一通り完了です。 http:/www.wingfield.gr.jp/wiki/ あと、当初の予定にはなかったのですが、先週会社の先輩に教えてもらった私本管理というソフトがよさそう。自宅にある書籍をデータベース化してさらにウェブ・携帯に公開できるという優れもの。最近書籍を... -
ヘッダー・フッターを共通外部ファイルで管理する方法
このサイトは全体をWordPressで構築してますが、Archivesページは外部のCGIを使ってます。このCGIを表示したときのレイアウトを崩さないために同じレイアウトのヘッダーとフッターをHTMLでCGIのPHPファイル内に埋め込んで書いてたのですが、今後MediaWikiも同じレイアウトで埋め込んで行くとなると、ヘッダーとフッターのタグを全ページにわ...