IT– category –
-
携帯からの投稿テスト
WordPressを2.51にアップグレードして携帯から投稿できるプラグインを入れてみました。 写真も添付できて回転までできる。 (追記:何度かテストしたところ、携帯カメラをVGAモードで撮影するとデフォルトで画面左が天で右が地で横長として撮影されるみたい。携帯モードの160x120 [注:携帯があまりにも古いのでQVGAモードはない 泣]で撮影す... -
Windows Live Writer
クライアントから手軽にブログを更新できるツールを発見。下のキャプチャもAlt + PrintScreen & Ctrl + V で簡単に作成できます。 ■ダウンロード http://get.live.com/writer/overview -
簡単FeatureCursor取得
久しぶりにArcObjectsネタです。 普通レイヤからFeatureCursorオブジェクトを取得するには、FeatureClassを取りに行くのでこのように書きます。 ArcObjectsを数年やってて今日はじめてこんな方法があることを知りました。コード量の2行削減に成功! フィーチャレイヤから直接カーソル オブジェクトを取得できるんですね。 ただし、レイヤに対... -
ThinkPad T60pにWindows Server 2003をインストールする
今日は1日中Windows Server 2003のインストールをしておしまい。ThinkVantageツール関係がうまく入らなくて結局終電時間になってタイムアウトでした。月曜日までにパソコン直さないと。。。 備忘録 -
メールでブログを投稿2
WordPress標準のツールだと画像の添付ができないのでwp-shotというプラグインに変更。これで画像付きブログもばっちりです。ただ携帯が古いんですよね。 http://wppluginsj.sourceforge.jp/wp-shot/ http://wppluginsj.sourceforge.jp/wp-shot/wp-shot-faq/ -
メールでブログを投稿
メールでの投稿を可能にするよう設定しました。WordPressは標準機能でメールからの投稿が可能なので、指定したサーバとアカウントにメールを送り、投稿設定ページを開けば記事が書き込めます。 ただ、標準設定だと投稿した内容が文字化けするみたいなので、これで修正。 http://www.mars.homeunix.org/modules/wordpress/index.php?p=35 -
Windows XP - 起動時に毎回チェックディスクが起動してしまう場合の対処法
一昨日ぐらいに会社で使ってるPCがシャットダウンできなかったので、強制で電源を落としたらPC起動時に毎回ディスクチェックされるようになってしまった。 しばらくほっといたけどA型の自分としては相当気になる。。。ということでさっきググってみたら速攻で解決。ちゃんとホームページやブログに載せてくれてるなんて、世の中捨てたもんじ... -
Weblogツールの変更
ブログツールをMovable TypeからWordPress 2.1 に変更しました。 ツール変更の理由は、こちらの記事にも書かれていますが、Movable Type のライセンス規約の改変に伴い従来の利用者が WordPress に乗り換えた流れに乗っかったというものです。 http://www.koikikukan.com/archives/2007/06/22-015050.php レイアウトの変更は追々していきます。 -
ThinkPad T60pのクリーンインストール方法
ThinkPadにはリカバリ用のCDメディアが付属されておらず、PCのHDD内にリカバリ用の領域を持っています。PCだけでリカバリできるのはいいんだけど、リカバリ用の領域(約5GB)がもったいないのと、パーティションの再構築ができない(Cのみ)なのでなんとかしたいと思ってました。 インストール時の問題が2点 1.ハードディスクの認識 Windo... -
ジオメトリオブジェクトの角度
久しぶりに数学のお勉強です。 ArcObjectsのコーディングだけで扇形ポリゴンを作るのにでてくる”角度”。普通プログラムで使用する角度は度ではなくてラジアンを使うんだそうな。 文系コースで数Cをやっていない自分にとってはラジアンなんて”覚えてない”、んじゃなくて”使ったことがない”。検索すればたくさん載ってるんで計算は楽にできたけ...