-
うちの近所で芸能人を見た
ででででん。 明日は外に出るので、今日は(も)家でまったりとサイトの更新作業。 faviconを追加(URLやお気に入りの横にでるアイコン) コメントとトラックバックのレイアウトを調整(地元友人からのトラックバックを元にレイアウトを統一) GoogleAdSenseの登録(広告の追加) サイトのl18n化(WordPressのプラグインでブログ部分のみペー... -
サイト修正
サイトの細かい点を修正しました。 書籍管理:検索、蔵書数などの情報を右のサイドバーに表示。ページ切り替え用のリンクをパンくずリンクに表示(ただ、携帯からだと日本語の検索が引っかかりません)。 ブログのコメント不具合:コメント用テキストエリアと利用可能XHTMLタグのテキストエリアに同じ名称が割り当てられていたので、コメント... -
書籍管理
い以前にも少し書きましたが、会社の先輩から所有している書籍を管理するフリーウェア(私本管理Plus)を教えてもらいました。このプラグインにデータベースをウェブに公開できるものがあったので、組み込んでみました。 //www.wingfield.gr.jp/books/?m=all CGIを組み込んだだけだと使えないので、実際にデータベースも登録してみました。IS... -
サービス ランチャー
仕事柄、IISとかSQL ServerとかWindowsのサービスを頻繁に立ち上げたり落としたりしてます。開発の検証用に使っているので常駐させるとリソースがなくなるし、かといってWindows標準の「サービス」から立ち上げたり落としたりするのは項目が多すぎて探すのが面倒。 そこで、頻繁に使用するサービスだけを表示してサービス起動・停止ができる... -
MediaWikiのスタイルをサイトに統合
Mediawikiのスタイルをブログと統合しました。1日作業。これでサイトのリプレースは一通り完了です。 http:/www.wingfield.gr.jp/wiki/ あと、当初の予定にはなかったのですが、先週会社の先輩に教えてもらった私本管理というソフトがよさそう。自宅にある書籍をデータベース化してさらにウェブ・携帯に公開できるという優れもの。最近書籍を... -
ヘッダー・フッターを共通外部ファイルで管理する方法
このサイトは全体をWordPressで構築してますが、Archivesページは外部のCGIを使ってます。このCGIを表示したときのレイアウトを崩さないために同じレイアウトのヘッダーとフッターをHTMLでCGIのPHPファイル内に埋め込んで書いてたのですが、今後MediaWikiも同じレイアウトで埋め込んで行くとなると、ヘッダーとフッターのタグを全ページにわ... -
jdkバンド ライブと少林少女
GWの〆を終えて先ほど帰ってきました。 生ライブは最高!30日の吉田兄弟もよかったけど2階席でちょっと遠かったのに対して今回のライブは3列目。歌とインストが半々だったのでちょうどいい感じでした。バイオリンでハードロックはシビレます。 2時間ほど本屋で時間をつぶして最後の少林少女。GW最終日の22時でしかも川崎ということもあり、自... -
ゴールデンウィークのまとめ
社会人になってから毎年そうですが、GWは無駄に時間を過ごしてます。今年はPHPのCSSを勉強していたたといえば聞こえはいいけど、6日間家にこもりっきりでパソコンに向かってたといえばメガパー引きこもり。 ということでつれづれに記憶を呼び起こしてみましょう。 4月26日(土) ・WordPress(ブログに使用しているエンジン)とMediaWiki(Wi... -
サイト リニューアル
ウェブページのデザインを一新しました。 ヘッダーを左に入れる変則的な3カラム構成にしました。この形のテンプレートは公開されてないようで、0からの組み立てでしたがなんとか自分の理想的な構成に仕上がりました。 これでWordPressのテーマ作成とCSSの使い方がだいぶん分かってきました。主な変更点はこんな感じです。 3カラム レイアウト... -
Google Analytics
Googleの無料ウェブ解析サービス。去年から導入したんですがブログのエンジン変えた時にタグの埋め込みを忘れてて半年ほど訪問者0という集計に(泣)。 久しぶりにソースを修正して1日様子を見るとロギングが復活してくれました。IPから訪問者を地図上に表してくれるあたりが魅力的です。 これを見ると北とか西とかあきらかに誰が来て...