-
ヘッドが宙を舞う・三度
一昨日コース出るため急遽買った中古のドライバー、今日練習場で飛んで逝ってしまわれました。 「中古はすでに疲労してるから、」って練習場のレッスンプロは言ってたけど、あまりにも悲惨です。 ちなみにコースは前回より+8でスコアは落ち、ドライバーも1回しかクリーンヒットせず効果なし。 しばらくはアイアンに徹します。 その一昨日のコ... -
初の新幹線無線LAN
今日は定時で会社を出て新幹線で西に向かってます。 一度やってみたかった新幹線無線LAN。契約してるプロバイダのホットスポットオプションは高いので足踏みしてたんですが、Yahooの公衆無線LANサービスが500円/月だったのでこのために契約してみました。 実家に帰るには4時間の道のりがあるんですが、すこぶる快適です。これで新大阪まで快... -
パフォーマンス モニターでアプリケーションのメモリ消費量を確認する方法
ネットワーク解析レイヤを追加し続けるとメモリ消費量が増加する現象についてメモリ リークの疑いがあったのでパフォーマンス モニターを使って調査しました。この問題は結果としてメモリ リークではなかったのですが、せっかくなのでパフォーマンス モニターの使い方をメモしておきます。 操作方法 メモリ消費量をリアルタイムにウォッチし... -
ネットワーク解析レイヤの使用で消費したメモリの解放
ArcGIS のネットワーク解析レイヤを追加・削除し続けるとメモリ消費量が増加し続ける現象があり、メモリリークの疑いを検証するためにパフォーマンス モニターを使用しました。 本題の結論はメモリ リークではなく、レイヤ操作がスタックされるための仕様だそうです。 スタックを管理している IMxDocument::OperationStack から該当する Oper... -
続・ヘッドが宙を舞う
今度はドライバーのヘッドが100ヤード飛んでいきました。 まさにゾンダーもびっくりの「ディバイディングドライバー!!!」 今週末は地元に帰るんで、地元の友人とコースに行こうと約束してました。そのために先週、今週と週末に練習場に通ってたのに、、、 これが昨日の練習でやってたらアイアンだけでコースを回ろうと思ってたんだけど、... -
ArcMapで元に戻す/やり直しの操作が可能なレイヤの追加を行う方法
ArcMapでレイヤを削除すると、[元に戻す]ボタンを押すことにより削除したレイヤを復元させることがきますが、これをArcObjectsで操作するにはAddLayersOperationクラスを使用するようです。 別の操作を行うのにVBAヘルプのサンプルを探してたらこんなコードを見つけました。この操作はDesktopでのみ利用可能となってます。 ※出典:ArcGIS &... -
初滑り
今日は有給とって戸隠スキー場に来ました。 今シーズンはリニューアルされてて中社ゲレンデのリフトがペアになってたりシャルマンが一新されてました。ただ、めのうが終わってしまったのは残念です。 その代わりシャルマンで手打ちそばが食べられました。 今日は8時30分から17時までフルにスキーです! -
ArcGIS 10
現行のArcGISバージョンは9.3.1で、次期バージョンは9.4と聞いてましたが、次期バージョンは"10"になるようです。 //www.spatiallyadjusted.com/2010/01/11/arcgis-9-4-is-now-arcgis-10/ たしかに次期バージョンはGUIが一新されて見た目も大きく変わってるんですが、ESRIのホームページでもバージョン表記が9.4から10に変わってました。 ジ... -
スキー板のビンディング開放値
親父が持ってるスキー板の方がモデルが新しいので、今シーズン用に板を借りたんだけど、ビンディングの開放値の設定方法が分からなかったので調べました。 スキー 開放値チャート[ISO/DIN] ビンディングの開放値 自分は身長が173cm、体重70kg、ブーツサイズが26cmで一応中級者とすると、"7.5"が適正のようです。今まで使ってたのが6.5だか... -
大菩薩嶺登山
先週末大菩薩峠に登山してきました。天気も晴れて最高でした。 朝5時に起床して5時30分に出発。途中新宿駅で一部のメンバと集合して塩山駅についたがの8時15分。そこからタクシーで登山口まで移動して開始したのが8時45分。12時45分に大菩薩峠に着いて昼食。そして13時移動を開始して16時ごろに麓に帰ってきました。 麓は全く雪がなかったけ...