-
ThinkPad を購入したらすぐにカスタマイズするべきこと
実に 8 年ぶりの新規 Windows PC です。ThinkPad X260、4月1日に FullHD モデルが購入できるようになったので即ビックカメラで購入し、2 週間を経てやっと届きました。 半ば出来レースだったものの他の PC と比較吟味して購入したつもりでしたが、大きな盲点が発覚。それは キーボードの左下端が Fn キーなので Ctrl キーが押しにくい キーボ... -
GPS は固有名称で一般名称は GNSS
昨日参加させていただいた日本地図学会の地図用語に関する部会で話題になったお話です。 最近衛星測位システムの資料を見ると「GNSS」という用語を聞くようになりました。「GNSS」で通じる方は業界人でしょうが、普通の人には???なことでしょう。でも「GPS」と言えば通じますよね。 1990 年代は「GPS」といわれも???の時代でしたが、最... -
ダイビングセミナー「追越車線で潜れ!」
久しぶりにダイビングの話題です。最後に潜ってから 2 年近く経ってしまいました。去年は一度も潜らないのに年会費だけ納めてる状態で、せめて潜る話だけでも聞きたいと思い、ダイビングのセミナーに参加してきました。 http://jaus.jp/?p=1414 第七回 JAUSワークショップ & JCUEカフェ No.21「追越車線で潜れ!」 内容は特殊なボン... -
作業効率を上げる ArcMap の画面設定
先日会社で ArcMap のツールバーやウィンドウの配置もこだわりがあるという話題になり「それを会社のブログ ネタにしたら面白いんじゃない?」と言ったら、後日後輩君が記事を執筆することになりました。そこで後輩君から「みなさんのこだわりを教えてください。」と言われたので熱く書いたのですが、熱く書きすぎたせいか「他の人とバランス... -
放送大学で地理空間情報を学ぼう!
今年度の 2016 年度から、放送大学で「地理空間情報」と冠した講義がはじまっています。久しぶりに「テレビで見る GIS」で、まさにカテゴリどおりです。 「生活における地理空間情報の活用」 誰もが自由に地理空間情報を利用できる時代になり、生活者にとって有益な地理空間情報サービスシステムが至る所に存在するようになった。生活者の、... -
ThinkPad X260 の FullHD モデルが出ました!
最近毎日のように Lenovo の ThinkPad ページを見てますが、先ほどサイトを開いたら X260 で FullHd (1920 x 1080) モデルが選択できるようになってました。 WiGig 対応はまだのようです。 -
ThinkPad X260 の WiGig 対応は 4 月以降の模様、FullHD モデルは未定 → FullHD でました
新しいノート PC を購入しようと思って模索します。ノートPC にトラックポイントは必需品だし、キータッチと携行性から ThinkPad X260 を筆頭候補に考えてます。リリース発表にあった FullHD 対応モデルがまだ選択できません。そこで、Lenovo サポートにチャットで聞いてみました。通勤中にスマホからチャットで質問できるので電話に比べて便... -
ゴルフ ラウンド持ち物チェックリスト
持ち物チェックリストの第 3 段です。次回の会社コンペで新しくデビューする後輩君が登場し、その前に急遽ラウンド デビューさせることになりました。彼は「クラブセット買いましたー!」と言ってたけど、それ以外にもいろいろ必要なものがあるので書いておきます。 チェックリスト バッグ、キャディバッグ、ゴルフポーチ、ミニポーチにそれ... -
標準地域メッシュが簡単に作成できる便利なツール
をトラックバックしてみました。 表題の記事はこちら。 トラックバックとは、昔(10年以上前)ブログで「トラバ」といって一世を風靡した MovableType に実装されている機能で、「他のブログにリンクしたよ!」というのを通知する機能です。 Wordpress の編集ページで「トラックバック送信」にリンク サイトのトラックバック URL を書... -
Markdown と MediaWiki 記法のチートシート
以前にもブログに書いた Markdown という記法ですが、いつも使っている訳ではないので記法を覚えるのが大変です。やっと見出しが「#」を覚えた程度です。 Markdown 記法にも対応した当サイトの Wiki にもコンテンツを入れこんだので、Markdown 記法のチートシート(早見表)でも作ろうかと思ったら、すでにきれいにまとめてるサイトがありま...
