日記– category –
-
ボウリング レッスン(2回目)
今日も高田馬場でボウリングレッスン。今日のレッスン ポイント。 ステップが左に行く傾向が強いので、まっすぐ歩く 肘が曲がっているので、腕をプッシュしたときに肘をまっすぐ延ばす 左足のフィニッシュを固定してからボールをリリースする 今のスイングを見てもらってプロが気になるところとして指摘されたところです。前回習ったことと変... -
はじめてのマイボール購入とボウリング レッスンに挑戦
なぜかここ数年身近でボウリングが流行っていて、年に 3回ぐらいの頻度で社内コンペや外部大会が開催されています。 本気チームは毎週のように練習会をしているので、自分もたまーに参加してたのですが、中高生時代から進歩がなく 100が出るかでないかという微妙なスコア。ゴルフもそうでうが「100」というのはキーになるスコアらしい。昔か... -
ジョン・スノー縁の地を訪問
1年ほど前に、John Show さんと称する人からのスパム メールが届いたことをきっかけに、世界で最初の空間解析を行ったジョン スノーのコレラマップを紹介しましたが、今年の1月にロンドンへ行った際に John Snow に縁のある場所を訪問してきました。 前回の復習ですが、ジョン・スノー(John Show)は医者で、1854年にロンドンで大流行したコ... -
グリニッジ天文台で本当の標準時子午線を探す
ロンドン訪問の最終日、ジオグラファーとしてどうしても行きたかったグリニッジ天文台を見に行きました。グリニッジといえば標準時子午線が通っている場所として有名で、旧天文台の敷地内に経度0度の線を示すモニュメントがあります。しかし、実はそのモニュメントは現在の経度0度とは一致しないのです。 動画で解説 現地で解説しながら撮っ... -
東北地方半周・蔵王で樹氷を見る旅
年末赤岳登山の移動で使った青春18切符が 3日分余ってたので 1月の連休を使って東北地方を旅行してきました。当初は雪国を堪能する「東北地方一周の旅」にしようと思ってたけど、日本海側に出ても全然雪が無かったので、酒田の手前で急遽「蔵王で樹氷を見る」に変更して「東北地方半周の旅」をしてきました。 1日目(東京→新潟→酒田→山形) ... -
エクストリームGISに挑戦
連休は青春18切符の残り分を使って東北地方を旅行してます。今日は一度は樹氷を見てみたいと思い、樹氷を見るために蔵王温泉スキー場にやってきました。スキーヤーなのにスキー板を持たずにスキー場へ来たのは残念でなりません。 肝心の樹氷はまだ成長段階でもう少しといったところでした。ベストシーズンは 2 月だそうです。天気も晴れてい... -
HAPPY NEW YEAR 2017
2016年12月25日 八ヶ岳 赤岳山頂から阿弥陀岳を背景に 35°58′15″N, 138°22′12″E, 2899m 写真を拡大して表示 今年の年賀状文面は昨年末の赤岳登山の一枚から。登山の様子は過去の記事をご覧ください。 去年はサイトへのアクセス数を倍増させることができましたが、まだまだ初心者の領域を脱しないので、まずは月間 10,000PV 超えをめざしつつ... -
2016年のまとめ
2016年も残りわずか。 そんな中、なんとか今月の月間 PV が 8000台に載ってくれました。 2015年は 1日平均 100PV 程度だったのが今年に入って 200~350PV 程度に上がり、7月は落ち込んだものの、最低 5000PV 以上、8月からは毎月 1000PV の増加で推移してくれました。これは Wordpress だけのアクセスログなので、実際は Mediawiki とか別ペ... -
MAMMUT night と赤岳登山
冬の雪山登山デビュー山行日記。 -
俺と Gateway
最初に手にした自分のパソコンは Gateway(ゲートウェイ)だった。 http://ascii.jp/elem/000/001/191/1191601/ 実家は PC-8801、PC-9801VX、PC-9821RA と当時の国内 PC デファクトスタンダードに準拠していたので、親父は当然 NEC を強く勧めてきたけど、当時の NEC は DOS/V 完全互換ではないところがあったので、将来を考えて NEC は避け...