-
GW2009 7日目
GWの沖縄旅行も架橋に入ってきました。今まで面倒だったので忙しくて写真が載せられませんでしたが今日はいくつか出してみます。 今日は波照間島で2ダイブ。天気と気温はいい感じになってきましたが海のうねりがすごくて2ダイブしかできませんでした。砂地は石垣島よりきれいで海がほんとに青かった。ディープダイビングできなかったのが残念... -
GW2009 6日目
有人日本最南端の波照間島までやってきました。 今日は10時すぎにゆっくりチェックアウトして昼の便で波照間島に移動。そのあとレンタサイクルで島を一周してました。 島内一周道路に沿って走ると早速電子基準点を発見。これが日本最南端の電子基準点です。 波照間空港に行くと海上保安庁のヘリがホバリングの訓練をしてました。有人日本最南... -
GW2009 5日目
今日で石垣島のダイビングが終わりました。合計60本達成!これで晴れてダイブマスターの申請ができます。 1本目はイソマグロの集団を目にし、2本目は60本目の記念撮影をして小物狙いで。そして3本目はマンタを狙ってポイントを目指すも残念ながらみられず。。。うねりがすごくて船酔いしてしまいました。 そのままホテルにかえったら死んだよ... -
GW2009 4日目
昨日に引き続いて今日も3ダイブ。遠征して西表島まで行ってきました。マンタが見られました!さらにウミガメ、イソマグロも!石垣島の目的はほぼ達成です。 それにしても寒い。週末までの雨が効いたのか、気温はずっと23度ぐらいと例年よりも低いそうです。なにより移動中の風が冷たい。水中も寒い、そのせいで疲れたみたいです。 -
GW2009 3日目
今日からダイビングですが、疲れは果てました。 -
GW2009 2日目
今日は移動日その二。やっと主たる目的地に到着しました。そこは南方、石垣島です。 直前になって今日が石垣島トライアスロンの日ってことがわかったので、朝5時半に起きて始発に便変更してやってきました。 石垣に着いたらすでにレースは始まってて、自転車へのトランジットがほぼ終わったあたりでした。 某「行列〜」で取り上げた効果か、... -
GW2009 1日目
今年のGWは今日から始まりました。五月病になることは必至ですがそんなことは気にせず遊べるときに遊びます。 今日は移動日その一で南方にやってきました。今から山羊汁食べに行ってきます。 -
ポリラインやポリゴンの頂点を表示する方法
ArcMap のスケッチツールでは、作図中のラインで頂点が強調されて表示しますが、編集操作をしていない状態だとポリラインやポリゴンのどこに頂点が打ってあるのか分かりません。 それが ArcObjects 9.1 Developer Help のサンプル プログラムをインストールするとこんなことができるようになります。 ラインの頂点部分が目で確認できるように... -
魚眼レンズを購入
今年のボーナスもちゃんと出るそうなんで(うちは4月支給)、ダイビング用の魚眼レンズを買いました。INON UFL-165AD。 去年の夏にお世話になったショップのオーナーが同じデジカメとハウジングに使ってたのを見て欲しかったんです。このレンズは水中専用でカメラのハウジングにつけて使うものなんですが、試しに屋上から撮ってみたら 35mm判... -
The ArcObjects Object Model Diagram
新年度になって会社で席替えがありました。部署再編と人事異動の関係で、自分はオフィスの真ん中から壁際の座席に移動することになりました。そこで、前からやってみたかったArcObjects Object Model Diagram(OMD)のポスターを壁一面に貼ってみました。 ArcObjectsはバージョン9.3で4000を超えるクラスがあって、OMDをA0サイズで印刷しても1...