-
Mobile Suit
ガンダム、お台場に立つ 2009 -
ダイブマスター認定
今日自宅に戻るとPADIから郵送物が届いてました。 2009年6月1日付けでダイブマスターに認定されました。念願のブラックカードを手に入れて、これで晴れてプロフェッショナル ダイバーの仲間入りです。 次はインストラクター目指してIDCへの参加ですね。 -
矩形の家屋形状を効率良く作図する方法
ある日、大学の後輩からArcMapの質問をされて、家屋形状を描くのに最初の線分から直角に次の線分を引くにはどうすれよいかという質問をされました。 ArcMapの「エディタ」ツールバーなら、[スケッチ]ツールで最初の線分を描いた後に、コンテキストメニューで[前の線分からの相対角度]を選択して”90”を入力。これを2回繰り返して4辺目をコ... -
ArcMapでレイヤが表示されているかどうかを判定する方法
ArcMapのデータフレームでレイヤを表示するかどうかはILayer::Visibleプロパティで設定できますが,表示縮尺の制御をしている場合は,表示にチェックを入れてもレイヤが表示されません。現在レイヤが表示されている状態かどうかを判断するにはIMapLayers::IsLayerVisibleプロパティを使用します。 -
G空間社会ってナニ? ~地理空間情報の活用~(テレビで見るGISシリーズ)
久しぶりのこのシリーズ。今回はそのまんまGISを紹介する番組が内閣府の提供でやってました。 「『中西哲生のJust Japan』 G空間社会ってナニ? ~地理空間情報の活用~」 超有名先生をゲストに招いて「地理空間情報」の活用で拓く豊かで活力ある社会について語られてました。 「GISとは、Geographic Information System。地理情報システム」... -
ArcObjectsによる測地成果2000対応地理座標変換
これまで,日本測地系(東京測地系)のデータセットを日本測地系2000(世界測地系)に変換するには,ArcTKY2JGDを使用する必要がありました。このツールは,ArcCatalogのコマンド ボタンから起動するツールで,既存のフィーチャクラス(シェープファイルやジオデータベース)から測地基準系を変換した新しいフィーチャクラスを作成するという... -
「ワイシャツの袖口に並ぶ2つのボタンはきつめ、緩めではない」は嘘だった
既製品のワイシャツ(西日本でいうところのカッターシャツ)を買うと、袖口に 2 つのボタンがついています。私はスーツの袖口から 1.5cm 程度 Yシャツの袖口を出すようにしたいので、外側のボタンで締めてました。内側のボタンは余計なのでわざわざ取ってはずしてました。 そしたら Gainer 2009年6月号を読んだらこんな記事が書かれていてシ... -
GW2009 最終日
沖縄から帰ってきて、気づけば自分の連休は最終日になってました。 旅行の片付けをしつつ録りだめしてたビデオを見てるとあっという間に2日が過ぎてしまったので、今日は外に出て気分転換。 会社へおみやげを置きに行くと出社してる人らがいてびっくり。連休なのにお疲れ様です。 がんばってる人たちにおみやげをお裾分けしてから、新宿のジ... -
GW2009 9日目
羽田です。 帰ってきました。 昨日に引き続いて今日は沖縄本島一周の後半戦。 朝はA&Wでルートビアを飲み、島東部にある海中道路を走り、最後は平和祈念公園とひめゆりの塔を見て観光を終えました。 飛行機は最終便を予約してましたが、それだと終電がぎりぎりだったので一便早く乗るためにあわてておみやげを買って沖縄そばを食べて搭乗... -
GW2009 8日目
沖縄旅行も残すところあと1日になりました。 今日は朝一の便で波照間島から石垣島を経由して沖縄本島まで戻ってきました。 6年前の沖縄旅行は万座毛までしか行ってなかったので今回で島を一周しようとがんばってます。 途中、美ら海水族館と今帰仁城跡を見て本島最北端の辺戸岬に寄って今名護市内にいます。 今夜は泊まるとこ予約してないん...