2019年– date –
-
Anker Nebula Capsule Pro で YouTube にログインする方法
先日掲載した PRE WINGFIELD NIGHT に向けて準備しているのですが、目標の一つに野外でプレゼンテーションするというのが入っています。ということで、モバイルプロジェクターとスクリーンを購入しました。 モバイル プロジェクターはたくさん販売されていますが、iOCHOW iO4 ミニ プロジェクターと悩んだ末、Anker Nebura Capsule Pro にし... -
「PHP・WordPress技術を活かしたキャリアアップも学べるセミナー」参加
昨日は定時退社してキャリアアップ セミナーに参加してきました。 https://enterprise-wordpress.doorkeeper.jp/events/89907 【5月15日大手町にて無料開催】PHP・WordPress技術を活かしたキャリアアップも学べるセミナー/軽食付き ◆講演内容「PHPエンジニアの市場動向と給与動向。実際に履歴書もとに解説する成功するキャリアの重ね方」講演... -
PRE WINGFIELD NIGHT
日時:2019年5月31日(金) 21時~ 場所:ふもとっぱらャンプ場 インターネット ライブ配信予定! 焚き火を囲ってお酒を呑みながらまったりとジオトークを楽しみましょう。地理・地図・GIS、身近な話題から専門的な知識まで何でもあり。 この企画を実現するためのテストベッドです。 とある地理関係の方から「焚き火過去ってウィスキー呑みなが... -
ディスプレイに表示される地図の縮尺
計算フォーム それぞれの値を入力し、求めたい項目の [計算] ボタンを押してください。 地図上の長さ 計算 mmcmm 実際の長さ 計算 mkm 縮尺の逆数 計算 (1/f) はじめに 以前にも縮尺と精度についてブログで取り上げましたが、学生時代に恩師からこのように学びました。 GIS データに縮尺の概念はない。精... -
gazetteer(ガゼッティア;地名辞典)とは
とある英語のセミナーで "gazetteer" という言葉が出てきました。通訳の方が「ガゼティーを、、、」と話して続けていたのですが、後になって「ガゼティーって何ですか?どんなスペルで書くのですか?」という質問があり、実は皆よく分からなかったことが発覚しました。会議の流れで専門的な用語やフォーマットの一つという印象で捉えていたよ... -
「第193回 地図学サロン」参加
前日に地図学の先生からお誘いをいただき「地図学サロン」という会合に参加してきました。 地図学サロン 学会などの団体に所属する部会という訳ではなく、独立した運営をされているとのことで、25年の歴史があるのだそうです。参加費もお茶菓子+会場費(大学)の 300円です。こんな会合があるとは知りませんでした。 世界地図の技術史 ~18... -
Search & Filter Pro プラグインによるカスタム フィールドを使用した絞り込み検索の実装
カテゴリー、タグとカスタム フィールドで絞り込み検索できるページを追加しました。キーワードとチェックボックスによる絞り込みで探したいページが見つかりやすくなりました。 https://www.wingfield.gr.jp/codes 一昨年前に Mediawiki を廃止してコード スニペットをすべて WordPress に取り込みましたが、WordPress の検索機能だけだと文... -
正角図法を正確に理解する
メルカトル図法を正しく理解するシリーズ、今回はメルカトル図法の特徴である正角図法について説明します。 はじめに~地図要素 球を正確に平面に表現することはできません。そのため、地球を地図上で完全に表現することはできません。ここでいう地図とは市販の紙地図、もしくは平らなディスプレイです。そこで、地図投影という方法を使って... -
心射円筒図法とメルカトル図法の違いを ArcGIS で地図投影して理解する
メルカトル図法の誤解を解くシリーズ第3段です。前回は心射円筒図法がどれくらい縦長に投影されるかを作図によって求めましたが、実際に地図で表現した方が分かりやすいので独自に心射円筒図法を作成して確認しました。 ArcGIS では現時点で心射円筒図法がサポートされていないため、地理座標系の緯度経度から投影座標系の XY座標に換算する... -
心射円筒図法とメルカトル図法の違いを作図で理解する
はじめに これまで何度か「メルカトル図法は地球に円筒を被せて中心から光を当てた影によってできた投影法ではない。」という説明をしてきましたが、正直なところいまいち実感できません。 円筒図法(Wikipedia より引用) 上記の地図はミラー図法ですが、円筒図法とメルカトル図法を同時に説明すると上図のような模式図になりがちです。しか...