-
ジオメトリオブジェクトの角度
2018/2/5 ArcObjects
久しぶりに数学のお勉強です。 ArcObjectsのコーディングだけで扇形ポリゴンを作るのにでてくる”角度”。普通プログラムで使用する角度は度ではなくてラジアンを使うんだそうな。 文系コースで数Cをや ...
-
IRasterDataExclusion の利用
2019/5/3 ArcObjects
久しぶりに初登場のインタフェースと接近遭遇しました。ラスターを分類表示する際に値を除外するのに使用するものだけど、ArcMap の GUI でも使用したことがありません。シンボル分類で値の除外はよくて ...
-
外部アプリケーションからArcGISを制御する方法
2018/2/5 ArcObjects
外部アプリケーションから起動しているArcGISアプリケーションを制御するには、IAppROTを使用する。アプリケーション内のコマンドを実行するには、ツールバーに追加しておく必要がある。マクロを実行す ...
-
ArcGIS Server Code Challenge
2018/2/5 ArcObjects
すでにアメリカでリリースされているArcGIS Server 9.2のプログラミングコンテストが開催されてます。ちゃんと商品も出るみたいなんで、我こそは!と思った人はぜひエントリーしてみよう。。。でも ...
-
ArcGIS 9.2
2009/1/25
もうすぐ米国ではArcGIS 9.2がリリースされるようです。ArcGIS Serverがウリだとか、ジオデータベースがパワーアップしたとか、アピールポイントはいろいろとあるみたいですが、一番気になっ ...
-
ArcObjectsのコツ
2018/2/5 ArcObjects
ポリゴンからポリラインを作成するには、ITopologicalOperator::Boundaryを使用する。 ArcObjectsで空間検索機能を実現すると、ArcMapのダイアログで処理するより時 ...