YouTube | Facebook | X(Twitter) | RSS

羽田 康祐

伊達と酔狂のGISエンジニア。GIS上級技術者、Esri認定インストラクター、CompTIA CTT+ Classroom Trainer、潜水士、PADIダイブマスター、四アマ。WordPress は 2.1 からのユーザーで歴だけは長い。 代表著書『地図リテラシー入門―地図の正しい読み方・描き方がわかる』 GIS を使った自己紹介はこちら。ESRIジャパン(株)所属、元青山学院大学非常勤講師を兼務。日本地図学会第31期常任委員。発言は個人の見解です。

プログラミング 基礎知識

正角図法を正確に理解する

メルカトル図法を正しく理解するシリーズ、今回はメルカトル図法の特徴である正角図法について説明します。 はじめに~地図要素 球を正確に平面に表現することはできません。そのため、地球を地図上で完全に表現することはできません。ここでいう地図とは市販の紙地図、もしくは平らなディスプレイです。そこで、地図投影という方法を使って地球を平面に表現します。地球を正しく表現する(正性質)ための要素は 4つあります。 距離 面積 角度 方位 距離、面積、角度は地球上の任意の地点を正しく表現することは可能ですが、方位については ...

基礎知識

心射円筒図法とメルカトル図法の違いを ArcGIS で地図投影して理解する

メルカトル図法の誤解を解くシリーズ第3段です。前回は心射円筒図法がどれくらい縦長に投影されるかを作図によって求めましたが、実際に地図で表現した方が分かりやすいので独自に心射円筒図法を作成して確認しました。 ArcGIS では現時点で心射円筒図法がサポートされていないため、地理座標系の緯度経度から投影座標系の XY座標に換算する式を作成し、ジオメトリの座標値を直接書き換える方法で処理して実現しています。 円筒図法 代表的な円筒図法です。まずはこれら 5つの投影法の計算式をプログラミングして座標値を換算し、地 ...

基礎知識 ArcGIS

心射円筒図法とメルカトル図法の違いを作図で理解する

はじめに これまで何度か「メルカトル図法は地球に円筒を被せて中心から光を当てた影によってできた投影法ではない。」という説明をしてきましたが、正直なところいまいち実感できません。 上記の地図はミラー図法ですが、円筒図法とメルカトル図法を同時に説明すると上図のような模式図になりがちです。しかし、実際に地球の中心から円筒に光を当てた影を展開するとこのような地図になります。 アラスカ、グリーンランド、ロシアの北がかなり歪んでいますが、これを心射円筒図法といいます。ArcGIS では残念ながらバージョン 10.6 ...

基礎知識

ティソーの指示楕円

ティソーの指示楕円とは ティソーの指示楕円 (Tissot's indicatrix) とは地球上のある点を中心とする微小な円で、投影された地図平面上で対応する点を中心とする楕円(円になる場合もある)として表現されるものです。地図投影には必ずひずみが伴うので、各点における投影のひずみを定量的に表現し、その分布を視覚的似表現できる手段として、18881年にティソーが発表しました。指示楕円を使用することで、ある地点における投影に伴うひずみが指示楕円の大きさと形状、その長軸・短軸の横行によって表現することができ ...

マラソン

360°カメラで見る東京マラソン2019

前回完走した 2012年以来毎年東京マラソンだけは申し込んでたのですが、まったく当選せず、今回はプレミアム会員というちょっとお金払うと抽選機会が 1回増えるよというものに登録して挑みました。イベントランナーなので当選通知がきてから練習始めるつもりだったので、9月の先行抽選で落選し、10月の抽選結果も落選通知で完全に諦めていました。そしたら12月になって 2次選考で当選メールが届いたものだから大変。本番直前で風邪をひき練習もできなくて完全な準備不足で本番を迎えることになります。日頃からトレーニングしていて落 ...

基礎知識

地図投影の投影は光を当てた影を映したものではない

正距方位図法という投影法(上の地図)は地球に対してどのように光を当てると映し出されるでしょうか? 「地図投影は丸い地球を平面のスクリーンに光を当てて映し出された影です。」という説明が誤りだと知ったのは 2011年と社会人になってからでした。 最近、座標参照系に関する教育資料を作成しているので、投影の真意を紹介します。 投影法の投影はプロジェクターを想像してはいけない 元国土地理院の政春尋志氏著書の『地図投影法 -地理空間情報の技法』(2011) P4 に以下の記述があります。 column1 地図投影は「 ...

no image

Web

記事 URL の変更

ブログ記事のURLを階層が浅くなるよう変更しました。旧URLも301リダイレクトしていますが、記事にリンクされている方はお手数ですがリンクの修正をお願いします。 当初、記事の URL を決める際に ID だけだと入力間違いで別の記事が表示されることを恐れて、/blog/年/月/日/pID/ と設定しました。最近は検索エンジンに対してディレクトリーの階層は浅い方が良いということと、引用に記載する際に URL が長くなるため、階層を浅く短い URL に変更いしました。 また、記事一覧のスラッグ名も blog ...

インテリジェンス

GEOINT とは

※Wikipedia より引用 これまで日本語で GEOINT を解説した Web ページはほとんど見つからなかったのですが、最近マイナビニュースの軍事とIT シリーズで GEOINT に関する連載記事が始まってることを知りました。 この記事によると、「・・・地理空間情報(GEOINT : Geospatial Intelligence)の話をしよう。Geospatial Information と書くこともあるが、略すと同じである。・・・」と冒頭で述べ、地理空間情報活用推進基本法を引き合いに出して「われ ...

基礎知識

住所ポイントを集計した地域メッシュ統計は測地系の移行で再集計が必要なのか

先日納会後の二次会、宴も闌というところで突然後輩さんからこんなことを質問されました。 住所ジオコーディングで求めたポイントを地域メッシュごとに集計しているお客様がいます。お客様からジオコーディングしたときの測地系が「日本測地系2000」なので、「日本測地系2011」に変換して再集計しなければいけないのですか?と質問されたのですけど、実際どうなんですか?どうなんすか? 今回は住所ジオコーディングで作成されたポイント(以下「住所ポイント」といいます)の精度と使い方についてお話します。 「日本測地系2000→日 ...

登山 / アウトドア 思い出

オスプレー アクセス (Osprey Access) とベクターコンプレッションシステム

今週末雪中キャンプに向けて準備をしております。登山店で相談したらテント泊でも 40L で攻めるミニマリストもいるらしいですが、冬装備はかさばるので一般的には 75L 以上あった方が良いと言われました。私が持っている大容量バックパックだと 1999年に購入したオスプレーになります。ということで今回は懐かしのバックパックを紹介します。 オスプレー アクセス (Osprey Access) 大学1年の1999年に購入したバックパックです。カタログスペックで 103L ですが、雨蓋を最大に伸ばした状態だと思うので ...