IT– category –
-
フィーチャに設定されているシンボルの参照を取得してプロパティを更新
[vb title="VBA"] 'フィーチャに設定されているシンボルの参照を取得してプロパティを更新 Public Sub subChangeSymbolProperty() 'ThisDocumentの取得 Dim pMxDocument As IMxDocument Set pMxDocument = ThisDocument 'アクティブなデータフレームの取得 Dim pMap As IMap Set pMap = pMxDocument.FocusMap ... -
レイヤー ファイルの作成
[vb title="VBA"] '****************************************************************************** ' 定義 :Private Function createLayerFile() ' 概要 :レイヤ ファイルの作成 ' 第1引数 :ILayer レイヤ ファイルを作成する対象レイヤ ' 第2引数 :String レイヤ ファイルを作成するパス ' 第3引数 :String ... -
Timer イベント内での ArcObjecs 処理
Timer.Tickイベント内でArcObjects処理を行うと処理が間に合わない場合はハングアップする。その場合はフラグによって条件分岐で回避できる。 [vb title="VBA / VB6"] Private m_flag As Boolean Private Sub Timer1_Tick(...)... If m_flag = False Then m_flag = True 'ArcObjects処理 System.Windows.For... -
フィーチャ レイヤーのモード
[javascript title="JavaScript"] var featurelayer = new FeatureLayer("http://services.arcgis.com/wlVTGRSYTzAbjjiC/ArcGIS/rest/services/SampleJapan/FeatureServer/1", {mode:FeatureLayer.MODE_SNAPSHOT}); FeatureLayer.MODE_SNAPSHOT //すぐにすべてのフィーチャを取得 FeatureLayer.MODE_ONDEMAND //現在のビューの... -
ランダムに真偽値を取得
[csharp title="C#"] bool bln = new Random(seed).Next(100) % 2 == 0; [/csharp] -
極角と方位角の相互変換
極角(polar angle)から方位角(azimuth angle)、もしくはその逆を計算する方法です。極角と方位角は 1つの式で求めることができます。 元の値を負にして90を加算し、さらに360を加算 その値を360で除算した剰余が極角/方位角を相互変換した値 この方法で角度が0度未満や360度より大でも 0 =< result < 360 の値を返すことができま... -
フィーチャ レイヤの作成
[python title="Python"] import arcpy try: fc = r"D:\Student\PYTH\Database\SanDiego.gdb\Climate" layer_name = "temp_layer" result = arcpy.MakeFeatureLayer_management(fc, layer_name) featurelayer = result.getOutput(0) # Create a describe object desc = arcpy.Describe(la... -
データの内容が文字化けする場合の対処
[vb title="Visual Basic"] 'バージョン10 からマルチバイトの文字列(フィールド名や属性値)を扱う際は以下の操作が必要 Dim pArcGISLocale As ESRI.ArcGIS.esriSystem.IArcGISLocale = New ESRI.ArcGIS.esriSystem.ArcGISLocaleClass() pArcGISLocale.SetLocale() [/vb] -
ネットワーク解析レイヤを作成する方法
[vb title="Visual Basic"] 'This function creates a new network analysis layer ''' <summary> ''' ネットワーク解析レイヤの作成 ''' </summary> ''' <param name="pNetworkLayer">NetworkLayer</param> ''' <param name="pNASolver">NASolver</param> ''' <param name=&quo... -
ジオプロセシングのバックグラウンド実行
IGeoProcessor2::ExecuteASync でバックグラウンド実行がでできる。 GPEventListner About the Geoprocessing events listener Sample ジオプロセシング オプションのバックグラウンド設定 レジストリキーに設定される HKEY_CURRENT_USER\Software\ESRI\Desktop10.3\ArcToolbox\Settings\RunInBackgound 有効だと値が 1 で無効だと 0 になる
